エントリー

2011年09月の記事は以下のとおりです。

[完全復元] 原子力発電所建設ラッシュでプルトニウムが世界中にばらまかれる

  • 2011/09/30 13:10

(この記事のオリジナルは2010年3月5日に書かれたものである。なお、最後に追記あり)

 写真は3月5日付読売新聞記事の一部である。この記事は、「原発商戦 オール日本で」という大きな見出しの一部として書かれたものである。要するに、原発の製造・運転では三大メーカーを抱える日本がアブダビ首長国からの受注に失敗し、危機感を募らせた政官財が新しい官民受注会社を設立して巻き返しに出ようとの記事である。確かに、世界の原発建設ラッシュを絶好の商機としてそこで売りまくろうとすれば当然の考えであろう。
 でも、本当の問題はそんなところにはないと思う。それは、なぜ今になって原発建設ラッシュなのかということ、なぜ今まで原発建設は抑えられてきたのかということであろう。それは一つには、アメリカスリーマイル島原発や旧ソ連のチェルノブイリ原発の暴発にみられたように、原発制御の難しさである。もうひとつは、原発運転によってできる廃棄物の問題である。山賀進氏のWebサイトの「原子力」の項目には次のように書かれているのでご覧いただきたい(http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-6.htm )。

 「原子力発電所を運転すると、どうしても放射能を持った物質ができる。この中にはプルトニウム239も含まれる。使用済み燃料棒からプルトニウム239や残ったウランを回収し、の頃の放射性物質(いわゆる死の灰)を分離する工程を『再処理』という。日本では2,000年で年間1000トン(累積16,000トン)、2010年には年間1,300トン(累積28,000トン)もの使用済み燃料棒が出ると言う。日本は青森県六ケ所村に大型再処理工場を建設中だが、現在はフランスに頼んでいる。つまり、フランスに使用済み燃料棒を送って、再処理されたものを、再び日本に持ってくる。六ケ所村の再処理工場が完成しても、その処理能力800トン/年なので、日本の原子力発電所からの使用済み核燃料のすべては最処理できない。現在、日本の原子力は『トイレなきマンション』と言われるが、工場が完成しても根本的な解決にはならない。」

 つまり、原発を運転するとどうしようもない廃棄物が出来てしまうことが原発建設を抑制し続けてきたと思われる。その廃棄物は何世代にもわたって放射線を出し続け、その放射能をなしにする方法は原理的に存在しない。いまもその事情に変わりがあるはずはない。それでも建設ラッシュになりそうな理由は、上にあげた新聞記事にあるように「温暖化に関心高まり」、「化石燃料枯渇の懸念」であろうか。この二つは同時に抑えようと思えば抑えられるが、原発から出る廃棄物は抑えようがないものである。したがって、これからは技術的にそして生活習慣の返還などによってエネルギー消費を抑えることであるが、究極的には太陽光、風力、地熱、波力などなどの自然エネルギーによる発電に寄って原発建設を抑えるしかないことになる。それはそれで大変な事業であるが、やればできることである。
 でも、もっと恐ろしいことはほかにもある。それは、ウランの核分裂による発電の結果生成される核廃棄物のプルトニウムである。これは通常は使わないウラン238と混合して再度燃焼できる可能性があり、日本で「高速増殖炉」としてテストされてきたが、極めて危険な加熱融解した金属ナトリウムを使うことで事故が起こりやすく、実用にはまだまだ遠い道のりである。また、プルサーマル発電の材料としても使用可能であるが、ようやく実証稼働の段階である。しかも、このプルトニウムは長崎原爆の材料であることから分かるように原爆に化けること(今では誰でも作れると言われている)、しかもごくごく微量(マイクログラム以下)で肺がんを高頻度で引き起こすことが知られており、それが世界中に拡散した時には取り返しのつかないことが起こりうると考えなければならない。いま計画されているような原発が世界中に建設されたとき、はたしてプルトニウムを世界が管理することができるとは思えない。いまでさえ何もできないのにである。
 先日観た映画「ポセイドン・アドベンチャー2」は、第一作の「ポセイドン・アドベンチャー」の最後の場面で転覆したポセイドン号の船底から数名が救出された後の続き物の映画であるが、、テリー・サヴァラス扮する悪党が秘密裏にその船に積まれていたプルトニウムを奪いにやってくるところから始まっていた。彼が言うには、アメリカではプルトニウムがしばしば紛失しているのだそうである。この映画は1979年の制作である。

追記:なんとこのブログを書いてから371日後、東日本を襲った大地震とそれによる津波の結果、未曾有の震災が発生したが。しかしそれにとどまらず福島第一原子力発電所の原子炉冷却用のすべての電力が失われた結果、3原子炉が大爆発を起こして事実上のメルトダウンとなり、現在もまだ完全に原子炉は冷温停止状態に至っていない。いやそれよりも、メルトダウンによって溶融した核燃料が一体どこにあるのかさえ確定していないことから、本当はどこを計測すれば冷温停止状態を確認できるかさえ分からないのである。多分ここ何年かはわからないのだろうと思われる。(2011年9月30日)

[完全復元] 高校無償化で差別をするな!

  • 2011/09/30 11:38

(この記事のオリジナルは2010年3月5日に書かれたものである。なお最後に追記あり)

 はとやま政権による様々な格差是正政策の一環として高校授業料無償化が動き出している。しかし全く理解できない横槍が中井国家公安委員長から出てきた。拉致問題で敵対関係にある北朝鮮(朝鮮総連)が実質運営している朝鮮学校に対する無償化は国民の理解が得られないというのである。私はきちんと理解しているつもりだから実行すべきだと主張したい。
 写真として出したのは読売新聞3月5日朝刊の社説の一部である。子の社説に私は全面的に賛成である。日本に住み、税金もきちっと払っている家族の子弟が、国籍を別にし敵対しているというだけで差別、格差拡大されるのは理不尽以外の何物でもない。もちろん、朝鮮学校に入らず、通常の日本の高校に在籍していれば差別されないとなれば、それは彼らの生活の自由を奪うことに他ならない。
 この社説にあるように、この学校には韓国籍の子供もいると聞く。また、現在ほとんどの大学も彼らの受験資格を認め、高校総体への出場権も認め、個別の大会、例えば高校サッカー、ラグビー、そして確か高校野球も同様に全国大会レベルでの差別の撤廃を行っている。また、世界的なレベルに近づきつつあるサッカーの世界でも、数名の北朝鮮国籍のサッカー選手がJリーグに所属している。彼らが日本国の所属物である競技場や交通手段などを利用するのを拒否するのであろうか。そのような選手が所属することがむしろ彼らを知り、彼らの国を知る絶好の機会になっていると、今回の無償化に反対する人たちは何故ポジティブに評価しないのであろうか。
 私はかってほーむぺーじで、日本の中に広まっている、北朝鮮による拉致問題の取り扱いを批判的に述べたことがある(「北朝鮮からの拉致被害者家族の帰国、そして邦人イラク人質事件で想うこと」 http://www.unique-runner.com/korea1.htm )。これに対してはいくつかの批判をいただいたが、いまでもその考えに変わりはない。日本人はどこか窮屈な、島国根性的な、挙国一致のような議論にすぐに走りがちである。今回の議論も、“すべての国民の意見一致を見ている拉致問題”のような雰囲気を感じるのである。
 鳩山政権がこんな差別を助長するような政策をもしとるようになれば、格差是正を目的に始めた政策の落とし穴にはまって政権への求心力を急速に失ってしまうものと思われる。国民新党は差別に反対であることは明白であるが、はたして社民党は同であろうか。政治とカネの問題で動きのとれない日教組や連合はものが言いにくいなか、社民党がここでもっと頑張らなければ鳩山政権の行く先は怪しげである。そして、「鳩山政権と愛」も終焉を迎えるのかもしれない。でも、またまた政権が代わるのはもういい加減にしてもらいたい。

追記:本日夕刻のネット記事によれば、社民党と国民新党は朝鮮学校を無償化の対象外とすることに反対することで合意した、と報道されて得いる(2010年3月5日午後5時半)。さて、民主党はどう腹をくくるのであろうか。

[完全復元] 9年連続出場の長野オリンピック記念長野マラソンを戦う

  • 2011/09/30 09:33

(この記事のオリジナルは2010年4月20日に書かれたものである。なお最後に追記あり)

 2010年4月18日の第12回長野オリンピック記念長野マラソンに参加すべくその前日の土曜日、高槻から京都そして新幹線で名古屋、さらに特急「しなの7号」を乗り継いで長野を訪れた。途中沿線の至る所が雪景色であった(1枚目の写真)。たどり着いた長野駅前のホテルでいただいた信濃毎日新聞には、その日の早朝から長野市や諏訪市で41年ぶりの遅い記録でかなりの雪が降ったとの記事が出ていた(2枚目の写真は長野駅での歓迎の催し)。
 ビッグハットでの受付を済ませた後、毎度のことながら善光寺を訪れて参拝しないとことは始まらない(3枚目の写真)。そこ無事感想と家族の安全をお願いし、参道のお店で大好きな八幡屋の唐からしを買って明日のレースに備えるのである(4枚目の写真)。今回も昨年同様、息子、娘、友人、それに私の4人の参戦であった。夕食をともにしながら、リタイアしないで最善を尽くすにはどうするかを話し合った。みんなそれぞれの想いを語り、明日の健闘を誓った。いつもそうであるが、何が起こるか分からないフルマラソンなので、ある意味必死の覚悟である。それにしても夜は厳しい寒さであった。
 当日の朝、雲ひとつない快晴で天気予報通り1℃だったのであろうか。JRでスタート地点のある北長野に行き、歩いて会場の長野運動公園に着いた。着替えてウォーミングアップをし、8時30分のスタートを待った。多くのゲストの中には浅井えり子や高橋尚子さんらもいた。号砲一発スタートした。スタート時には既に10℃を超えていたとのことであった。5枚目の写真は、スタートを前にあわただしく動き回るランナーたちである。
 私の戦略は次の通りであった。まれにではあるが起こる不整脈を避けて完走するために思い切ってスピードを落とし、5キロ当たり6-6.5分で安定して走り、遅くとも4時間半でゴールすることを目指した。でも、結果は惨憺たるものだった。ここに自分のためにもこれをお読みになる皆さんのためにも、最初の1キロからとまことに細かいが、データを書いておきたい。データはキロ当たりの何分何秒と括弧の中に5キロ当たりのラップを書いておく。6:10、5:50、5:46、5:55、6:00(29分42秒)、6:20、6:00、6:00、6:03、5:50(10キロまでの5キロ、30分13秒)、6:08、5:58、6:05、6:07、5:52(15キロまでの5キロ、30分13秒)、5:56、6:04、6:19、6:04、6:08(20キロまでの5キロ、30分33秒)、5:59、6:01、6:14、6:19、6:18(25キロまでの5キロ、30分53秒)、6:36、6:49、6:49、6:54、704(30キロまでの5キロ、34分15秒)、7:34、7:50、10:62、9:07、9:42(35キロまでの5キロ、44分16秒)、9:39、8:43、10:01、9:44、937(40キロまでの5キロ、47分48秒)、そしてゴールは4時間59分02秒(データは手元の時計と速報値から算出)。
 およそ30キロまでは思惑通りであったが、その直前から腸脛靭帯炎らしき痛みが出始め、特に股関節部分が強く傷んでしまった。この時、例の不整脈が出ていたかどうかは不明確であるがなかったような気がする。とにかくほとんど走ることができず最後のおよそ10キロの8割は歩いていたと思われる。最初は余裕で大丈夫と歩いていたが、よくよく考えると制限時間5時間の意味がひしひしと感じられるようになってしまった。やむなく無理は承知で時々走り、計算ずくで制限時間ギリギリで駆け込むことができた。あぁ、なんとうれしかったことか。それにしても30キロを境にしての急激な落ち込みは改めてフルマラソンの難しさを思い知らされた思いであった。
 私の70歳台でのチャレンジは、幾つまでフルマラソンを4時間台、ハーフマラソンを2時間半までで走れるかということにしている。さっそく崖っぷちに立たされた気分である。心を引き締め、努力を積み重ねたいと思っている。走った後にみんなで急ぎ長野駅に戻り、いつもながら走った後のおいしいビールに浸った後、みんなと別れて「しなの22号」に乗り込んだ。その車中、ジムで一緒にトレーニングをしている仲間からの完走祝いのメールに対して完走直後の感動さめやらぬ気持をそのままメッセージとして送った。それに少し加筆して転載することとした。アルコールの影響で僭越な部分も、高揚した気分が現れた部分もあるが、その時の気持ちとしてお許しいただきたい。
 --- --- --- --- --- --- ---
 「皆さんにまとめて返信させてください。先ほどまで飲んでいたビールのなんと美味しかったことか!まだ足りなかったので今乗り込んだしなの22号にも缶ビールをめずらしく持ち込みました。
 さて、今日の目標は、不整脈を避けて完走することでした。そのためにスピードを落とし、キロ6-6.5分にセットしました。これが見事に当たり不整脈を回避できました。25キロまではピッタリのペースで5キロ30分のペースを刻みました。我ながらピッタシで悦に入って走っていました。が、何事もすべてはうまくいかぬもの。25キロ過ぎから両方の股関節が重くなり、30キロ過ぎからどうにもならなくなってしまいました。そこで娘に抜かれてしまいました。彼女もひどく疲れていそうでしたが止まらず行ってしまいました。それからが地獄でした。
 いわゆる腸脛靭帯炎でまったく走れなくなり、タダ歩いていると制限時間5時間に引っ掛かってしまいます。こんな経験は初めてでしたね。後ろが気になってしまうのです。ネットでタイムを追跡されていた皆さんも気が気ではなかったことと思います。私が一番心配していました。あまり無理をするわけにもゆかず、ほとんど歩きながらも時々小幅で走ってタイムを稼ぎました。ほぼ10キロをこの調子で何とかし、やっとの思いでゴールにたどり着けました。ゴール直前では高橋尚子が待っていてハイタッチをしてきました。ゴールには息子と娘、それに友人が首を長くして待っていてくれました。フルマラソンには何が起こるか分かりません。それに臨機応変に対処し、生き抜くしかありません。それに対応できた時に、本当の達成感が待っています。今回は初めての制限時間ギリギリ(本当は多分まだ10分ほどはあった)の経験をし、本当に窮地を脱した感動がありました。また沿道の心からの応援にいつもながら感動しました。タイムは多分4時間49分頃だと思います。この大会の正式の制限時間は5時間でした。お陰でフィニッシャーにだけ与えられる大きなタオルを2年ぶりにいただけました。
 皆さん!タイムの問題ではないのです。是非自分で、自分の手で積極的にチャレンジして、本当の感動を手に入れてください。他人のやることで感動を手に入れることはできません。皆さんはもはやひとの助けを借りる歳ではありません。私はいまこうやって書いていても、私の名前を叫んで(パンフを見てゼッケン番号から名前を調べて)応援してくれた人を思い出すと涙が出ますし、道端で簡易椅子に座って声を出さずに、タダ歩き続ける私を見つめて小旗を振り続けてくれた年老いたおばあさんの顔を忘れられない。皆さん、やりたいことを先送りせずに、しっかりやってくださるようお願いします。これが今日苦しい時間を過ごしてきた私からのメッセージです。」
 長野からの帰り、駅の階段を降りるときにはカニのように降りていた私ですが、一夜明ければまあまあ歩けるほどに回復しており、それほどのダメージではなかったのが幸運でした。少し疲れをとってからまたトレーニングを始めたいと思う。さもなければ加齢によって体力は低下の一途をたどることは請け合いである。なお、最初にこの大会に参加した第4回の報告は、http://www.unique-runner.com/nagano.htm にある。

追記:この時から1年半たった今でも、応援してくれたあのおばあさんの様子などを忘れることはできない。小さな苦境であったも苦境に立った時に遭遇したうれしいことは、忘れられない。今年もそれを味わいたかったが東日本大震災の影響で中止となった。その時に送られてきた私のゼッケンのブログも、近いうちに再現できればと思っている。(2011年9月30日)

ページ移動

ユーティリティ

<<<2011年09月>>>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed