エントリー

2011年09月の記事は以下のとおりです。

[完全復元] 「アバター」は反米映画と批判しているらしいアメリカ保守派

  • 2011/09/26 22:49

(この記事のオリジナルは2010年1月31日に書かれたものである)

 ジェームズ・キャメロン監督の米英が「アバター」が現在世界興行収入の記録を更新中だとのことである。これまでの記録も同氏が監督した「タイタニック」であったとのことで驚いている。しかしこれ以上に驚いていることがある。これを報じた1月31日の読売新聞朝刊には、この映画では米兵・軍が悪役に描かれており、米国の保守派が批判を強めていると報じている。
 さらに、同紙によれば、“自然の中に神が宿るという、キリスト教などの一神教とは相いれない信仰をナヴィが持っている”点にも批判が出ているという。また、保守派コラムニスト、ロス・ドーサット氏はニューヨーク・タイムズ紙で“映画は神と世界が同一という汎神論的な考えに共鳴するキャメロン監督の長い弁明”であると伝えている。同様の懸念はカトリック教会の一部からも出ているという。
 このような批判に対してキャメロン監督は、この映画の内容には次のような意志が込められているとのことである。すなわち、同氏は“この映画はわれわれが戦っている戦争を反映している。兵士は不当に戦場に送られている。この映画で目覚めてほしい”とイラクとアフガニスタンでの戦争に反対の意思を込めたという。しかし、米軍批判との指摘には、“心外だ”。私の弟は海兵隊員だが、彼らを心から尊敬している”と反論したようである。
 私はまだこの映画を観ていないのでわからないが、なにかというと世界の警察官的な発想や一神教的な批判が出てくる最近のアメリカは一体どうなっているのであろうかと、心配になる。オバマ大統領もこの洗礼を浴びて苦心しているようである。驚くべきことに、アメリカでは未だに進化論をまともに講義することが許されない州が沢山あるのであり、人は他の生き物とは基本的に異なる存在なのである。2004年11月のCBSの調査では、55%のアメリカ人が神が人を創造したと考えているという(Wikipedia)。

 私はこのブログの「2010年、新春のジムで想うこと」(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/23 )で、「そうは言っても私も日本人で、八百万の神の世界に生きてきた。なににでも命はあるし、様々なものの恩恵の中に生かされていることも分かる。その意味で一神教の世界に生きてこなかったことに感謝している。」と書いた。やはり、一神教的な世界とはどこかそりが合わないのかもしれないと感じている。それはともかく、映画が好きな私としては是非観てみたい映画のひとつである。

[完全復元] 野球解説者は一体何を語る?(2)

  • 2011/09/26 17:38

[この記事のオリジナルは2010年1月16日に書かれたものである。最後に追記あり)

 「野球解説者は一体何を語る?(1)」で私は、元阪神タイガース監督で2010年シーズンからオリックス・バッファローズの監督に就任する岡田彰布氏は良い監督であると共に稀有な解説者であると書いた。そして、野球解説者は一体なにを語るのであろうか、と疑問も提示した。
 そうこうするうち、2日前の1月14日の読売新聞朝刊の小さなコラム「こだま」に面白い記事が載っていた。そこには岡田氏が企業経営者ら150人を対象とした講演会の様子が書かれており、その最後に「関西では、阪神寄りの解説が多い。(指導者として)阪神のユニフォームを着たい人が多いから」と笑いを誘っていた、とあった。
 これは実は笑い事ではない。私はいま関西に住んでいるから分かるが、岡田氏の言う「阪神寄りの解説が多い」というのは全く正解で、そのものズバリだと思う。そしてその理由も全くうなずけるもので、さらに言えば、解説者とはいえ、私から見ると一部の解説者を除けばほとんどが応援団に等しい。それは必ずしも解説者だけのせいではなく、ラジオ・テレビを含めたメディア側の問題と考えてもよい。つまりは、自分たちが愛する阪神タイガースに対して、その育成・成長に必要な厳しい批判の存在を許さない地盤を自分たちで作っていしまっているのである。
 かって、野村元監督は、「メディアが阪神を悪くする」と言ったように思うし、星野元監督も同様の趣旨のことを言ったと記憶している。このような過去3代の監督の言葉が常に優勝を争うチームにしてきたのであろうが、最近は昔のメディアに戻った感がある。その意味で、メディア側はもう少し解説者とアナウンサーを含めた野球中継のあり方を考えた方がよいのではないかと思う。野球中継に応援団なんかはいらない!
 だから私は前回のブログで、岡田氏が解説者を辞めオリックスの監督になるのは凄く残念だと書いたのである。

追記:案の定と言うべきか、2011年シーズン終盤、真弓阪神は昨年同様失速しつつあるが、岡田オリックスはCS出場権書くときにまい進している。

[完全復元] 阪神・淡路大震災後15年、復興の街・新長田と鉄人28号

  • 2011/09/25 22:07

(この記事のオリジナルは2010年1月18日に書かれたものである)

 初めて神戸市・新長田を訪れた。あの時私たちの目を釘付けにしたあの火災の映像を忘れることはできない。その際の多くの写真が数々の苦難を乗り越えて再建された大正商店街に何枚も展示され、沢山の人が食い入るように眺めていた(一枚目の写真)。
 そんな新しい新長田の玄関口であるJR新長田駅前はきれいに整備され、当時の傷跡を見ることは難しい(写真2枚目)。かっての惨事を二度と繰り返さないようにであろうが駅前や道路、そして商店街で人が行き交う道路幅は大幅に拡張されていて、広々とした感じになっていた。
 広々とした空間を作るように再建・復興された新長田にはあちらこちらに新しい高層住宅が建てられ(写真3枚目)、新長田一番街や大正筋商店街もそのような高層住宅の1、2階が使われている珍しい構成になっていた。私が訪れたのは震災の集いが開かれる前日であったが、土曜日ということもあったのか大勢の方々が商店街を歩き回り、活気に満ちているようであった。
 しかし、駐輪場の案内をしていた方に聞いてみると、まだ人口も元通りに戻っているわけでもなく、また復興の様子がよく知られていないこともあってウイーク・デイなどはまだ十分に賑わってはいないようである。また、その高層ビルに移り住んだ人たちの高齢化も進み、高い階に移り住んだ高齢者ほど孤独死が多いなどこれからの取り組まなければならない問題が山積みのようである。
 そんなこともあらかじめ考えたのであろう。「KOBE鉄人PROJECT」が発足し、新長田出身の横山光輝氏創作の「鉄人28号」が高さ18mという実物大の大きさで登場した。復興した一番街商店街すぐ横の新長田・若松公園に2009年9月に完成したもので、びっくりするぐらい大きく、勇壮で腕を大きく振り上げたたくましい姿である(写真4枚目と5枚目)。私が訪れた日も多くの人が集い、観光バスで見学に訪れる人もいるようで、そのプロジェクトは大きな成果を上げつつあるようである。その屈強な鉄人28号のように、新長田をはじめ阪神・淡路大震災に遭われた方々のさらなる復興・発展を祈りたいものである(写真はクリックで拡大します)。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2011年09月>>>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed