エントリー

2016年05月の記事は以下のとおりです。

真面目に生きていても人々を袋小路に追い詰めてゆくこの時代ー三菱自動車事件に思う

  • 2016/05/20 11:20
 2015年10月、アメリカから思いがけないニュースが飛び込んできた。それはドイツが誇る世界の自動車メーカーフォルクスワーゲン(VW)がアメリカでの排ガス規制において、検査時には作動するが平常走行時には作動しない極めて悪質で違法なソフトを搭載して排ガス検査を欺いていたことが暴露され大きな批判を浴びた。当時、一般の我々は日本の自動車メーカーはそんなことはしていないよな、と信じたい思いでいたはずだが、なんと今年の4月になってその思いを裏切るメーカーが現れてしまった。それは、これまでも幾度となく不祥事を繰り返してきた三菱自動車工業であった。彼らの目的は、他社の同じクラスの軽自動車に負けない燃費データのねつ造であり、それには3つの手口でやってきたらしい(1枚目の写真、4月28日読売新聞朝刊)。なんでもありで、細かいことは省くとしても机上の計算まであったというからいささか情けない。
 そんなことがあれば消費者はバカではないからあっという間に売り上げは半減したとは2枚目の写真の記事にある。そんなことをやればそうなることが分かっていてもやめられないのである。興味深いことに、その不正の指摘は提携相手の日産自動車からであったこともまた注目に値する(注)。VWの不正に至ってはことは最初から世界規模であるから、バレればそれによる損害は馬鹿デカいものになることは初めからわかっていたはずである。が、それでもやめられないのである。
 しかし、そんなことはこの国では起こらないだろうなどと油断するのは油断する方が情けないのであって、似たようなことは昨年から幾つも発覚していた。やはり昨年10月に発覚したマンションの建設工事のミスである。これは横浜市都筑区に三井住友建設によって建設されたマンションが傾き始めたことから発覚したもので、旭化成建材が岩盤に打ち込むはずの杭が十分に岩盤に届いていなかったりしていたことが明らかになり、またこの5月13日の読売新聞では、杭を岩盤に固定するセメント量の不足などで強度不足であったことが明らかにされた。このようなことは横浜市のマンションだけにとどまらず、全国に広まっているようで、建築現場におけるデータのずさんな取り扱いが明らかになってきた。
 さらに、地盤改良工事の東亜建設工業が羽田、松山、福岡空港で行った液状化防止のための工事で、地盤に注入する薬液が必要量の5-52%しかなかったことが判明し、工事が偽装されていたことも判明している。おっとまだあった。東洋ゴムによる免震装置の能力偽装、そしてなんと東芝の会計の不正偽装工作まであった。
 以上書いてきたようなあってはならない不正行為はどうして引き起こされるのだろうか。そんな不正行為をやってしまうのはしょせん組織の中の個人である。不正であることが分かっていてもそこから逃れられないのは、組織内の個人として大きな圧力に曝されているからだと思われる。しかし同時に、各個人は後で述べるような『あなた買います』そして『わたし売ります』の対象であることが最大の問題である。
 個人が強い「圧力」下にいることについて言えば、企業活動がグローバリゼーションの中で徹底した競争関係におかれていて、相手企業より少しでも有利なデータを示しうる商品が必要となり、それが後戻りのきかない大きな企業戦略の中での強烈な圧力になってしまうことは容易に想像できる。三菱自動車の場合にも、競合する車種の「ムーブ」を生産するダイハツ工業が高い技術と豊富な経験から燃費の良い車を発売するたびに、それに対抗するために管理職側から現場に対して強い要求が出され続けたとされる(NHK、「クローズアップ現代+」5月18日)。そしていったん道を踏み外してしまえば、不正は軽のみに止まらず他の車種にも拡大されていったようである(3枚目の写真)。
 そんな組織の圧力下で個人が自分の立場を守るのは大変困難であるが、それをさらに難しくしているのは、この現在の体制の中での個人の立場の問題であろう。そんな時代の到来を象徴的に示したのが昭和30年にプロ野球の選手勧誘問題で起き、のちに小説になり映画化もされた(『あなた買います』1956年、小野稔著)「穴吹事件」である。当時立教大学4年であった穴吹義雄氏の各球団による争奪戦は激しく、結局南海ホークスに入団したが当時としては破格の700万円の契約金だったという(玉木正之氏コラム、http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_33.htm )。さらにそのコラムは言う。「昭和33年には立教大学から読売ジャイアンツに入団した長島茂雄が、大卒者の初任給がまだ1万円に満たない時代に1500万円の契約金を手にしたといわれている。また、この時、立教大学の先輩で南海ホークスの選手だった大沢啓二が、長島と、エースだった杉浦忠の二人をホークスに迎え入れるべく、彼らが三年生の頃から毎月「小遣い」を手渡していたという。」この「あなた買います」という言葉は、何もわからない当時の私にとっても“人は商品なんだ!”となぜか衝撃的であった。
 このようなカネまみれの構造における個人は、資本主義体制のさらなるグローバル化による強化、新たに金融がインターネットによって時空を超えて一瞬に展開される時代になってますます過酷な競争下に置かれるようになった(『資本主義の終焉と歴史の危機』2014、水野和夫・著を参考にした)。そして、当然のように世界中で起こっている格差の拡大を背景に各個人は『あなた買います』から、『わたし売ります』の市場にさらされることになってしまった。つまりは、誰しもが自分を過度に彩り過度に見せびらかして価値ある「商品」として売りに出さなければならなくなったのである。その結果ときには自分を偽り、他人を欺くこともやむを得ないこととなりかねない。いまの世の中では、私を含めあらゆる人々がこの難しい状況の中に置かれているのである。だから、あらゆるレベル、あらゆる業界での不正はいつ起こっても不思議はないしいつも起こっているのであろう。私がいまだ未解決と思うSTAP細胞の展開、発表方法そして後処理の問題は、所詮私たちみんなが抱えるこのような難題の延長線上にあり、他人事でないことは確かである(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/219)。

注: この三菱自動車の不正が発覚して1か月もたたない今月13日、三菱自動車は日産の傘下に入ることが電光石火決定され、報道された(4枚目の写真)。実は以前から両社は提携関係にあり、すでに三菱は日産傘下に入る交渉が続いていたとされる。日産が三菱の不正を指摘できたのも、特殊な関係にあった相手側だったからだとも思われ、巨大な偽装工作などの告発が行われる場合の難しさを垣間見る思いである。
 なお、昨日スズキ自動車も測定方法に不正があったことが発表された。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

<<<2016年05月>>>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed