エントリー

2012年01月の記事は以下のとおりです。

第20回高槻シティ国際ハーフマラソンにカメラマンとして参加

  • 2012/01/31 10:37
 大会は平成4年のプレマラソン大会を起点として高槻市制50周年、60周年のイベントして継承され、今回が20回目となった。そのため今回は記念大会とされ、ゲストとして朝原宣治氏、ゲストランナーとして中山竹通氏、大南博美さん、大南敬美さんが招かれ、さらに昨年3月11日の東日本大震災からの復興支援大会としても位置付けられ、岩手県大槌町の小・中学生25人を招待し、全国から合計8,340人参加という盛大な大会となった。
 私はこの大会に1996年に初参加以来一昨年まで連続して参加してきて、私のマラソンの歴史そのものであるが、頻拍という難題を抱えてその治療もあり一昨年は途中棄権、昨年はキャンセルした。また、初参加以来15回近く参加していることもあり頻拍の治療は済んではいるが(http://www.unique-runner.com/catheter1.htm )、今回は別の大会への参加をこころざし、1月8日の武庫川新春ロードレースに参加した(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/127 )。いずれまた復帰したいと考えているが、今回は昨年同様カメラマンとして参加し、ランニング仲間の撮影に回ることになった。
 高槻は山ひとつ越えれば亀岡という位置にあるため日本海の天候に影響されることも多く、大会前日は予想外の雨が降り当日の天候が心配されたが、幸い回復し無風で適度の気温と湿度に恵まれた絶好のレース日和になった。私のランニング仲間も数名参加し、また所属するジムのスタッフも参加し、それに加えて応援に駆け付けてくれた方もあり、楽しいにぎやかな大会となった。
 撮影はスタート前の様子と、ハーフの途中の往路6キロと復路13キロ、そしてその後ゴール地点に戻っての撮影となった。1枚目の写真は開会式の様子とハーフを走った中山氏と大南博美さんの写真で、2枚目は私がよく知るメンバーの走る前と後の様子と応援参加してくれた方の写真、そして3枚目は仲間たちの走る姿をまとめたものである。走った皆さんは苦しいながらも、写真に納まるときにはいい顔をしている。ゴールした後に美味しそうにうどんを食べる姿もあり、皆さんはしっかりこのレースを楽しんだようである。なお、写真は全てクリックで拡大可能である。
 さて、来年1月はどの大会に参加しようかと今から悩んでいる。

山崎JR西日本前社長に無罪判決

  • 2012/01/12 13:30

 2005年4月、乗客106名を含め計107名が死亡したJR西日本福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本の山崎正夫・前社長(当時鉄道本部長)の判決が11日、神戸地方裁判所であった。同日の読売新聞夕刊によれば、「運行に直接関与しない鉄道会社幹部の責任が問えるかどうかが焦点だったが、岡田信裁判長は『現場の危険性を被告が認識していたとは言えず、自動列車停止装置(ATS)整備を指示するほどの予見可能性は認められない』として無罪(求刑・禁錮3年)を言い渡した。」
 私はこの裁判は正当だと理解している。もともとこの裁判は刑事責任として立証は困難だと検察も理解していたようであるが、「あらゆる事故を想定し、事故を未然に防ぐ高度な責務が鉄道事業者には課せられていると考え」(同読売新聞)たから、敢えて高い壁に挑戦したと言われている。
 私がここに書きたいのは、判決内容がどうのこうのと言うよりは、悲惨な事件が起こった時とその裁判結果などに対するマスメディアの報道姿勢がいつも気になるからである。昨夕の夕刊に見られるこの裁判関連の記事3つの写真をお見せしよう。1枚目は、一面の判決内容の冷静な報道である(写真はすべてクリックで拡大可能)。それには何の問題もない。しかし2枚目の大見出し「前社長 無言の退廷」は、まるで山崎氏がなにか悪事を犯したとみなしているような雰囲気を与えるものである。さらに3枚目の見出しは「『無罪』 天仰ぐ遺族」となり、この無罪判決は遺族の味方ではなかった、いや正しい判決ではないと伝えているように感じる。
 しかし今回の裁判は、1個人に対する刑事裁判である。かっていかなる大事件があったにせよ、この判決は個人の命運を握っているのである。さらに、今回の裁判は事故調査委員会の場でもない。確かに107名が亡くなった事件は悲惨な大事件であり、遺族の悲しみや悔しさは部外者に分かろうはずもないが、とてつもなく大きいものと察することができる。また、どこかにその事件を引き起こした原因が隠れていると遺族のみならず一般の我々も考えるのは当然であろう。
 しかし、だからと言って誰かを有罪にすればこと足りる訳でもない。遺族の言葉の中にそのように響く言い分を述べられる方もおられたようであるが、それはちょっと私には残念である。読売新聞の2枚目3枚目の写真に見られる記事は、そのような方々、あるいは悲惨な事故を起こしたJR西日本に対して怒りを感じている一般の方々に迎合しているように私には見えて仕方がない。
 しかし、一夜明けた今朝1月12日の朝刊には、4枚目の写真のような記事が書かれていた。その見出しは、「JR西の責任と区別」とある。これは山崎前社長無罪の判決は、JR西の責任と全く別の話であって、無罪となったからと言って組織としての責任問題とは別であるとの主張である。そして、幹部の過失を裁判で認定するには限界があることを認めるもので、問題はむしろ刑法に法人罰と言う概念がないことを問題視し、それを持ち込まなければ裁判において原因究明などを求める方向性を見出すことは難しい、と述べている。これは非常に重要な議論で、この記事がなぜ昨日夕刊の記事と同時に出されなかったのかと疑問がある。そうすれば、判決に対する読売新聞というメディアの正確な評価が読む人に伝わったはずである。
 私は大きな事件や悲惨な事件が起こるたびに、メディアが見せる読者への迎合姿勢が大変気になっている。今回もそのひとつであったように思う。そして大きな事件が起こるたびに残された人たちはマスメディアによって“遺族”という烙印を押されて、その立場を固執・維持せざるを得なくなっているように見える。凄く気の毒なことで、その方が新たな別の人生を歩むのを妨げている、としばしば感じるのである。また、北朝鮮に拉致された家族の発言や行動に対してもマスメディアはほとんど何も言わないが、私にはそれが不思議であり、読者に対する迎合と見える(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/38 )。それは正しいことを伝えることが身上であるはずのメディアの姿勢ではないように見えるが、そんなことは私の勝手な推論であってほしいと祈るのみである。

新春第三弾 「武庫川新春ロードレース」を新走法で走る!-補遺

  • 2012/01/12 09:22

 私は前回の第二弾に以下のように書いた。
 「腰から走る、腰を前に出して脚は後出しで走るということは、必然的に腰を着地脚に乗せて前に出すのであって、その時には結果としてはその脚は後ろに地面を蹴っているのである。だから、その前方への腰の出し方が、別の言葉で言えば脚への乗り込みが、またその脚の後方への蹴り方が鋭く速ければ走速度は加速されることになる。…(中略)… 股関節を使った鋭い蹴りは同時に腰を前に移動させる原動力でもあり、それらは真下着地による地面反力から生み出されるのである。私はここで初めて、「股関節で蹴る」ということを自覚的に取り込むことが出来たように思う。今後はその点も頭に叩き込んで走ってみたいと思う。」

 上のように書いてはみても、どのように着地脚に乗り込むのかの具体的な感覚はあまりよくわからないのである。昨日もジムのトレッドミルで走りながら、その感覚をつかもうとしつつ考えながら走っていたが、夜になってかって議論していたことを思い出した。それは、多分10年以上も前であるが、スポーツマッサージ師、大学の先生、そしてスポーツ用品メーカーの方々と数年間にわたって喧々諤々の議論をメールを通してやり取りしていた時のことである。
 つまり結論は、着地脚への乗り込みには、着地脚側へすばやく体重を移動すればよいということであった。それによって二足走行(二直線走行)が可能になる。我々はなぜか脚に力を入れて走ろうとすると脚が内旋・内転しやすく一足走行(一直線走行)になりやすく、内転筋群の故障を引き起こしやすい。またそれによって無理な骨盤の回転を引き起こしていると予想される。
 この着地脚側への体重移動は、短距離走の100メートル競技のスタートダッシュ時の映像を想像していただければわかる。彼らは着地脚側に思い切って体重移動をして加速しながら走り出す。それ以降もその体制を維持しながら走っているようであるが、素早い体重移動によって全体としては重心は中心にあってブレていないように見える。私はこれまで左右への軸のブレについてはあまり良い印象を持っていなかったが、今回「着地脚への乗り込み」という視点から考えると、その小さなブレは上下のブレほどエネルギー効率や疲労への影響はそれほど大きくはないのかもしれないと考え始めている。しばらくはこの体重移動を考えながら走ってみようと思う。
 なお、参考のために上に出てきた内転筋群に場所について、神戸大学・寺島俊雄教授の「第一解剖学講義ノート 系統解剖学篇2007年度版」から図の一部を引用しておきたい。我々の脚には多くの内転筋群があることがわかる。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

<<<2012年01月>>>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed