エントリー

2017年05月03日の記事は以下のとおりです。

暑さと弱気の虫に負けました!

  • 2017/05/03 11:15

 今シーズンの締めくくりに向けて気力を充実させて臨んだはずでした。しかし何事も思う通りにはいかぬものと思い知らされた第19回長野マラソンでした。1枚目の写真のデータを見てください。これは2月の京都マラソンの公式の速報データですが、前半のアップダウンの多いコースを速いペースで走ってしまったために30キロ以降の後半に、いつものことですが、極度に失速する危ないレースをしてしまいました。
 そのようなことを考慮に入れて今回は完全なイーブンペースで行こうと決めて参加しました。2枚目のデータでもわかりますが、前半は京都に比べてキロ当たりで30秒ほど落としたペースで走ったことが分かりますが、実は思ったよりキロ当たり10秒ほど遅くなってしまっています。これが問題でした。そのために中間点のタイムが2時間20分になり、思惑より5分ほど遅かったのです。
 このデータは25㎞の通過タイムが最後になっており、棄権したことがお分かりと思います。実は少し遅くはなっていても安定して走れていたのですが、仮に中間点までのペースで後半も走れたとしても制限時間5時間まで20分の余裕しかないことを心配しながら走っていました。さらに気になっていたことは、走り始めてわずか5キロ地点の給水所ですでに脚や首から背中にかけて水をかけなければいけないほど暑さを感じていたことでした。そしてすべての給水所で飲むだけではなく身体を冷やす目的で水を使わなければならなかったのです。
 このことを考え、無理をしないということを第一に考えて29.8キロ地点の関門で余力を残しながら自発的にリタイアしました。私がリタイアした関門でもあとからくるランナーが続々関門ストップがかかり、その関門を危うく通過したランナーのほとんどがその後歩いている姿を、回収バスから見ることができました。後に事務局が発表した完走率の低さの犯人は思わぬ暑さでした。朝から雲ひとつないカンカン照りで午前10時過ぎには20℃を超え、正午の気象台データを調べると風も微風の23℃で、ランナーが感じる路上の温度ははるかに高かったと思われる。長野マラソン事務局が発表した完走率の中に次のような表現があった(3枚目の写真)。「今回は晴天に恵まれすぎたようです。午前10:00過ぎには20℃超える、マラソンには灼熱の気象コンディションの影響で、完走率は大会史上最低の77.86%となりました。」この大会は基本的には制限時間5時間をものともしないランナー(最近の私はそうでもないが)が参加すると思われますが、それでもこの完走率は異例の低さでした。
 この程度の気温は夏では何ともない高さなのですが、まだ冬のような低い気温にも対応できるように、熱を簡単に逃がさないような身体が維持されているときの今回の気温は、ランナーには大変厳しいものでした。私はこの気温の高さを恐れ、まだ完走の可能性がある地点でリタイアを決意しました。レース後1週間の体調を見てみるとほとんどレースによるダメージがなかったことから、もっとチャレンジすべきだったのではと後から悔やんでいます。最後の写真は私と一緒に走った仲間の写真です。私よりはるかに若い彼らの一人はやはり同じ関門で両ふくらはぎの故障のためリタイアとなりました。それほど厳しい条件だったと考えてよいのかもしれません。それらを考えると今回の積極的なリタイアは“負けるが勝ち”で、暑さによる不測の事態を避けることにつながったと前向きに考えることにはしたいと思います。
 実は、今回のレースに向けては、名古屋ウィメンズマラソンで優勝した安藤選手のように腕を下げる走法に変更するなどの改善をしてきました。その効果もあってか呼吸は終始楽で心拍数に問題もなく今後に向けて明るい希望が持てそうです。しかし、相変わらず私の頭の中には30キロ以降の消耗戦をどう乗り切るかの課題が渦巻いています。早く解決しないと時間切れになりそうです。いまそれを解決するためのトレーニング法の改善を試しつつあります。そして新しい身体を作り上げて秋からのシーズンに臨みたい。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

<<<2017年05月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed