エントリー

新型コロナウイルス感染者の発生とその拡散を解き明かすはずの公式データが、いつまでたっても私をすっきりさせてくれない

  • 2020/06/22 15:33

 私はこのブログの場を借りて、3月2日から5度までも主として東京都のホームページに公開されるPCR検査結果のデータを用いて、分かることや分からないことについて時には細かく、時には大雑把な解釈を表現してきた。しかし、多くの医療関係者や、統計処理をおなってこられた方々の努力にもかかわらず、ますますそのデータの意味するところがよく理解できないと口を酸っぱくして言わせていただいてきた。
 そんな分かりにくさの原因のいくつかは少しずつ改善され、データがより詳しくグラフなどで表示されるなどによって私たちにわかりやすくなってはきた。そのための努力か、現在の都のホームページにはグラフの数はなんと8つもある(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ )。もっとも単純なのは新しく発生した新規患者の数で、それ以外はすべてもう少し複雑に数値を計算処理して表示されているものばかりで、その中で最も簡単なものは新規患者の陽性率であろう。陽性率そのものは簡単な計算で出るわけだが、私にとってわからなかったのは、新規患者発生数とその時に検査対象とされた検査数がどう対応するかであった。それが全く読めなかったのである。しかし、最近陽性率として表示されるようになったということは、検査対象数とその結果の陽性者数と陰性者数がきっちりと対応させてくれたということだと理解できる。つまり、この陽性率を出してくれて初めて、それまで理解できなかった検査数が意味を持ってくることになり、どの日の新規患者(感染)数とどの日の検査数がどう対応するかということについては、データを見る側は詮索しなくてよいということになる。
 これはありがたいことではあるが、これですべてが分かりやすくなったわけではない。実は、最初から疑問符が付いたままになっていたが、私があえて問題にしてこなかったこと、つまりどんな検査対象であったかの問題がやっと顔をのぞかせてきた。つまり、何の特別な理由もなく検査対象を選んで検査をしているのか、あるいは特別な理由を付けて検査対象を選んで検査してきたのかの問題である。当初は検査能力に限界があるために、あるいは医療提供体制破壊を起こさないために発熱などや肺炎などの前兆が明らかである人を対象に厳選して検査してきたのは周知のことで、これによって感染初期の多くの検査希望者を排除してきたことはよく知られている。
 最初のグラフの写真をご覧になるとおおよそのことはわかるが、ごく最近の陽性率は2%前後で低い。確かに4月5月の最初の感染のピークにおいてはそれ以上に高く、30%を超えていたこともある。しかしそれでも低い時でも70%は陰性で、当時医師の厳密な判断によって対象者が選別されていたことを考えるとこの高い陰性率はいったい何を意味しているのだろうか。つまり、このPCR検査はそれほど感度の悪い信頼性の低い検査法であることを示しているのか、あるいは実はこの検査は新規感染者を発見するための検査ではなく、すでに陽性が確認され手入院している患者さんの治癒過程の検査のデータまでここに入っているためなのであろうか。要するに、ここにきて検査対象者の内容、あるいは質が問題にされなければならないことを意味している。
 ここで二つ目のグラフの写真を見ていただきたい。緊急事態宣言が解除される直前の5月25日以前に東京都では感染が下火になって23日には最低の2人にまで低下してやっと大きなヤマを越したと一瞬安堵したことがあった。しかし、その後じりじりも陽性者数が増加に転じ、現在30人以上は4日連続となっている。またその前々日の6月14日には47人、15日には48人の感染者が発見されており、この1週間ほどは高い感染者数で推移している。このような急激な上昇に際して小池東京都知事は会見で、都として最も感染拡大の源として危惧しているのは新宿などの接待を伴う夜の街の存在であり、新宿区長などの粘り強い説得で、夜の街の関係者に積極的にPCR検査をお願いしてきた。その成果が表れて新しい感染者の発見につながっていると述べた。確かにそのことが順調に新しい感染者の発見につながれば、新たな感染の大きなピーク、第二波発生の抑制につながることに大きな期待を持たせることになる。
 結局のところ、日々発表される新規感染者数は、それを聞かされた我々としてそれをどう評価するかが問題になる。その評価の基本となるデータは、日々発表される新規感染者数だけではほとんど何も意味ある評価を下すことができないのが現実である。かって新規感染者数だけではだめで、そのもととなる検査対象者数が伴わなければどうにもならないと議論されてきたのと同様に、今度はその検査対象者がどのような構成になっているのかが明らかにされなければ、それから発見された新規感染者数は意味ある数字として議論の対象とすることはむつかしい、ということを意味する。
 東京都のホームページに毎日発表される新型コロナの感染動向は、一部の専門家に対することはもちろん、多くの都民や全国の国民に対して開かれた、そして意味あるデータとして表示されなければならない。ということは、発表されるデータの背景、すなわち、どのような背景を持つ対象者を検査しているのか、たとえば、まったく忖度のない一般大衆を対象にしているのか、あるいは今回発表されたように新宿・夜の街関係者を多く含んでいるのか、あるいはそのような可能性のありそうな対象をどの程度含んでいるのかなどのデータが付与されていなければ有効なデータと考えることはむつかしいと思われる。

 私もそのようなデータの背景が的確に表示・提供されるまでは、この東京都のホームページのデータをこのブログでの議論の対象とすることを避けようと思う。そのようなことがないように、貴重で意味あるデータを私たち国民に提供してくださることを心から期待している。

追記:
 6月24日の感染者は55人であった。夜の街関連、あるいはこれまで確認されている感染者の濃厚接触者がかなり含まれているようであるが、詳細は不明である(6月25日)。

新型コロナウイルス感染の実態を明らかにするはずのPCR検査データがいまだに私には理解できない

  • 2020/05/06 13:45

 前回書いたブログでも私の関心事は、それまでと同様にPCR検査データだった。この新型ウイルスの強襲に見舞われている私たちにとっての最大の関心事は、PCR検査データ以外にはないと確信している。前回のブログでは、東京都の発表する感染者数の発表を聞いて一喜一憂するのは止めた方がよいと書いたが、あれから3週間たった現在もその気持ちに変わりはない。しかし、そう言いながら毎日そのデータを針の孔でも見るように、食い入るように見つめている自分がいる。それをやめられないのである。その理由は、考えれば考えるほど厄介で恐ろしいこの新型ウイルスについて、私たちがその状況を知ることのできる唯一の確かであるはずのデータが、PCR検査データだからである。それを理解することがむつかしい、あるいはあてにならないとすれば、私の頭の中が混乱する。
 今回のブログでは、東京都のホームページに提示されるこの検査データの理解のむつかしさについて絞って書いておきたい。このデータで一番の問題は1枚目の写真の陽性患者数を示した柱状グラフと、2枚目の写真の検査j実施人数の柱状グラフの同時性?であろう(この二つのデータは5月4日のホームページの写真である)。つまり、同じ日付の二つのデータはセットでなければ意味がないのである。もし同じ日付でセットでないならば、そうでない理由がこの一連のデータ表示のどこかに表記されていなければならないと思われる。私は前回のブログでも、このデータ中の同じ日付の2つのデータの”同時性”(変な言葉だが他に言いようがない)に疑問を呈しておいた。
 さて、この二つのデータ群からなにがしかの重要な結論が導き出されるためには、私にでも指摘できるような矛盾がないことが大前提である。そこであってはならない矛盾がないかを4月1日から5月4日までの個別のデータを細かく調べてみると、以下に示すような異常なPCR検査データがある。それを以下にわかりやすいように表記したい。是非皆さんにも以下に提示するURLを用いて東京都のホームページに入って逐次ご覧いただきたい。ホームページの柱状グラフにカーソルを持って行けばその柱の日付と数値が表示されるhttps://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ )。

      陽性患者数 検査実施人数

4月  4日    116               65
4月  5日          143               62
4月12日          166               57
4月14日          161               91
4月28日          112               84

上の5つのデータはいずれも検査実施人数より陽性患者数が多い、つまり左の数字が右の数字より大きいというのはあり得ないデータという以外にない。これはどこかにデータ集計上の間違いかあるかまたは取りこぼしがあることを意味している。さらに変だと感じられるのは、検査実施人数のデータが常に2日から4日遅れて表示されるのである。つまり、検査実施人数の集計に戸惑っていると考えるしかない。確かにいまのPCR検査の管理運営は複雑な仕組みになっていて、民間が行う検査にも二通りあるなど混乱のもとになっているらしい(https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20200506-00177091/ )。
 今朝、TBSテレビのモーニングショーを見ていたら意外なことを聞いた。東京都の関係者ですらいわゆる陽性率、つまり検査実施人数の何パーセントが陽性であるかのデータを正確に捕捉できていないというのである。つまり、何人感染したかのデータには大きな関心があったが、その感染がどこまですそ野が広がっていたかを示すデータにはもともと関心が薄かったと考えるしかないのである。先ほども書いたが、検査実施人数のホームページへの記載は2,3日の遅れは珍しくない。つまり毎日の感染の広がりのリアルタイムでの把握はできていないということになる。
 もし、集計が毎日規則正しく行われていれば、少ない検査数であったとしてもあまりに大きな数値のばらつきは出にくいはずであるが、ここにお見せした1枚目2枚目の写真でわかるように毎日のデータであるにもかかわらずすごくぶれているのは、集計が規則正しく行われていないことの表れかもしれない。こんなデータで専門家委員会などはどのようにして実効再生産数などという数値をひねり出されているのだろうか。私にはわからない。専門家には現在のデータの集計の仕方の問題点などすぐにわかっているはずで、それでも何かの方向性を求められるのは苦しいに違いない。そんな状態でも依然として改善されないのは、日本の官僚組織を含めた組織の構造とその動かし方に大きな問題があるのだろうと思う。37.5℃以上が4日間続かないとPCR検査が受けられないなどとの呪文がもういつから亡霊のように生き続けているんだろうか。
 PCR検査の数がいつまでたっても上がってこない。専門家委員会副座長の尾身氏などもその点を聞かれて”目詰まり”などという苦しい言い訳しかできない。彼にそのことを求めるのは酷だと思われる。私が驚いているのは、この東京都のデータの集計の仕方にマスメディアで数人のコメンテーターが明らかに異議を唱えたのは、ここわずか1週間か10日前のことであったように思う。
 そんななか大阪府は私が上で問題だと指摘した検査実施人数などのデータを正確に出しているようである。それがあるが故に、昨日吉村知事が新たな出口戦略を発表し、その中に陽性率なる言葉で大阪府の現状を把握しようとしているのはよく理解できる。今後大阪府の出方をしっかりと注視したいと思う。

 最後に、いつもの年なら今日はいわゆるゴールデンウィークの最終日である。でも、今年はそんな雰囲気ではない。しかし私の住処のそばには幼稚園があり、そこには”がんばろう”、”コロナに負けるな”と書かれた鯉のぼりが風に吹かれている。通行人もそれを眺めては写真を撮ったりしている。私も何かしらそれに元気をもらっていて、ここに感謝の意を表したい。
 なお、画像はクリックで拡大してご覧ください。なお、グラフの縦軸は人数、横軸は日付である。

追記:
 このブログをアップロードした昨日の夜のNHKGのNews Watch 9で、ここに書いた細かい数字はともかく上の内容とほとんど同じことが報道されていた。間違ったことを書いてはいないと安堵した(5月7日朝)。
追記2:
 このブログをアップロードして二日目に一つの発見をした。それは、東京都健康安全研究センターが行うのであろう検査以外に他の医療機関等が行う検査件数が4月中旬以降センターの検査件数の数倍になる場合があることが東京都のホームページのデータからわかってきた。それを考慮に入れると、私が上にあげた数値の逆転現象は4月5日のデータを除いて解消される可能性があることをお伝えしておきたい。しかし、依然として陽性患者数と検査実施人数を同じ日付の2つのデータで比較・検討してよいかどうかについては不明のままである(5月8日夕)。

”今日の東京都の感染者は何名に膨れ上がっている?”などと一喜一憂するのは止めた方がよい!!!

  • 2020/04/13 09:52

 世界中の人たちがいま地球を取り巻いて暴れまくっている新型コロナウイルスの見えない恐怖におびえている。まだほとんど実態がわからないものほど恐ろしいものはない。私たちは毎日毎日テレビなどで、たとえば”今日発表された東京都の感染者数は197名で、4日連続で最高数を更新し続けています”などと伝えられのを聞いて溜息をついている。この数値は4月11日のものであった。私は当初からこのように伝えられる感染者数はどのように算出され、どう評価すべきものであるかについて頭を掻きむしりながら悶えてきたのである。残念ながら、その数値がわかりやすく表現されている場所(サイト)に容易に辿り着けず、ネットを渡り歩いていた。
  それを助けてくれたのが、YouTubeでFXバイボーなるサイトが「全国(都道府県別)のPCR検査数の調べ方」なる教えを開いてくださっていたのである(https://www.youtube.com/watch?v=L0LsyGy9U5s )。そして、それに従って厚生労働省のホームページから、また東京都のホームページからデータを探し、ある程度のところまではましなデータの見方にたどり着けたと感じている。一枚目のグラフは東京都のホームページからとったデータで(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ )、2月から4月12日にわたるコロナウイルス陽性患者数をグラフに表現したものである。縦軸は人数、横軸は月日があらわされている。このグラフから明らかなように、感染者数は3月の下旬からかなりの凸凹はあるにせよ急激に立ち上がっている。この急激なカーブが小池都知事を外出自粛宣言、そして国による法的に意味のある緊急事態宣言に追い込んだデータのもとといってよい。

  しかしこの陽性患者数を正確に、意味ある数字として評価するために必要な数字は、この陽性患者数を出した時の母数、つまり検査人数である。この数字がなければ結果的に出された数字の具体的な意味が不明確である。確かに、グラフが急に立ち上がって、感染者が増加に転じていることはそれなりに察知することはできても、我々の足元にどの程度ウイルスが近寄ってきているのかなどの実感を伴った評価をすることはほとんど不可能である。なぜ検査人数をきちんと発表しないのかという点についてテレビや新聞などのメディアも声を大にして問いただすことをしない。このような発表の仕方では何も分からないということはメディアも理解しているはずだが、その数字をあからさまに出そうとしない国の態度とメディアの態度とは基本的に差はないというべきだろう。
  はじめに述べた4月11日の197人という感染者が出た時の検査人数については、テレビなどの討論でもしばしば議論にはなっていて、その意味するところを聞かれた専門家が思わず「検査の人数は大きくはなく、まあ300から400人、多くても500人ほどしかないのであまり厳密な評価はむつかしい」と正直に答えてしまっていた。唖然とするほど少ない検査数である。厚労省がこれまでしばしば近々一日4,000件、また10,000件を検査できるようになるなどと言い逃れてきていたが、いつになっても改善されないのは、要するに検査数を増やしたくないからであることは明らかである。最近はドライブスルー方式の検査を検討しているなどと言っているがあてにはならない。あまりに多数の患者が病院に殺到すれば医療崩壊の危機に直面することは私にだって理解できる。しかし、だからと言ってうそをつく、あるいは本当のことを言わないなどは政府に対する我々の信頼を著しく損なうだけで何の得もない。
 さて、先程の陽性患者数のグラフと同じ東京都のホームページには同様のスタイルで検査実施人数のグラフも出されており、それが2枚目のグラフである。しかし不思議なことに陽性患者数は4月12日分まで出ているが、検査実施人数は4月9日分までしか表示されていない。なぜ? その理由はよくわからない。何らかの理由で集計に戸惑っているのかもしれない。実は今日(このブログを書いた翌日のこと)もう一度東京都のデータを見るとデータが追加されていて、12日までの検査実施人数の値が出ている。しかし、検査実施人数が57人としながら陽性患者人数は166人でちょっと理解不能である。この数字は保健適用分か?そのあたりのことはもうしばらくこのデータを見守ることにしたい。私の見間違いであることを望むが・・・。
  なお、2つのグラフの凸凹を並べて比較してゆくと検査実施人数が表されている日の陽性患者数のデータは2日遅れで出されているようでもある。要するに、陽性患者数が表されているデータの検体は2日、あるいは場合によっては3日前に採取された検体データのように見えるから不思議である。そのあたりのことが私の目が間違っているのか、どこか混乱があるのかちょっと理解不能で、それがはっきりしないとデータの評価がむつかしい(この部分は14日に追記・書き直しをした)。
 最後に、帰国者・接触者相談センター相談件数からPCR検査に至った件数の2月から3月末までのデータが「日本におけるPCR検査の拒否状況」としてまとめられているのでそれをお借りしたい(https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200409-00172312/ )。簡単に東京都のデータだけを説明しておきたい。帰国者・接触者相談センターに相談した人は41,105名、帰国者・接触者外来を受診した人は1,727名、そして最終的にPCR検査を受けられた人はわずか964名であった。要するに、37.5℃が4日間続いた後に相談しても、検査を受けさせてもらえないように工夫されているのである。残念ながら我々の立場は極めて弱いのである。またこんなこともあった。埼玉県さいたま市の保健所の所長が「病院が患者さんで一杯になってしまうのが嫌で検査体制を厳しくしてきた」、そんなことを意味するようなことを述べてしまった。正直ではあるが、受け入れられない。

 東京都のデータについてはまだ言っておきたいことがあるが、いまはこれ以上議論しない方がよい。なお、特に東京都のデータの柱状グラフ(このブログのグラフではない)のそれぞれにカーソルを持ってゆくとその日付と陽性患者数や検査実施人数が表示されるので、是非上に記載のURLから東京都のホームページに入ってそのグラフで実際の具体的な人数をご覧いただきたい。このデータのまともな見方がなかなかわかりにくいので、ご教示いただければ幸いです。実施件数が驚くほど少ないことから陽性患者数は検査実施人数に大きく依存していることもよくお分かりになれると思う。また、グラフの形が2つのグラフで基本的には同じである。今後それが一緒のパターンでなくなるときがこの感染地獄から脱却できる時かもしれない。つまり検査実施人数が増えても陽性患者数がそれほど増えないときである。
 なお、あらためてYouTubeのFXバイボーなるサイトに感謝したい。

追記:
 東京都のデータばかり話題にしたが、東京都の小池知事はよくやっている。その足を引っ張っているのは安倍政権だ。なお、これだけ少ない検体数で1千4百万人の東京都の感染状況を把握しようとするのは明らかに無理があるという問題もある(4月14日記)。

ユーティリティ

<<<2024年04月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed