エントリー

2020年04月13日の記事は以下のとおりです。

”今日の東京都の感染者は何名に膨れ上がっている?”などと一喜一憂するのは止めた方がよい!!!

  • 2020/04/13 09:52

 世界中の人たちがいま地球を取り巻いて暴れまくっている新型コロナウイルスの見えない恐怖におびえている。まだほとんど実態がわからないものほど恐ろしいものはない。私たちは毎日毎日テレビなどで、たとえば”今日発表された東京都の感染者数は197名で、4日連続で最高数を更新し続けています”などと伝えられのを聞いて溜息をついている。この数値は4月11日のものであった。私は当初からこのように伝えられる感染者数はどのように算出され、どう評価すべきものであるかについて頭を掻きむしりながら悶えてきたのである。残念ながら、その数値がわかりやすく表現されている場所(サイト)に容易に辿り着けず、ネットを渡り歩いていた。
  それを助けてくれたのが、YouTubeでFXバイボーなるサイトが「全国(都道府県別)のPCR検査数の調べ方」なる教えを開いてくださっていたのである(https://www.youtube.com/watch?v=L0LsyGy9U5s )。そして、それに従って厚生労働省のホームページから、また東京都のホームページからデータを探し、ある程度のところまではましなデータの見方にたどり着けたと感じている。一枚目のグラフは東京都のホームページからとったデータで(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ )、2月から4月12日にわたるコロナウイルス陽性患者数をグラフに表現したものである。縦軸は人数、横軸は月日があらわされている。このグラフから明らかなように、感染者数は3月の下旬からかなりの凸凹はあるにせよ急激に立ち上がっている。この急激なカーブが小池都知事を外出自粛宣言、そして国による法的に意味のある緊急事態宣言に追い込んだデータのもとといってよい。

  しかしこの陽性患者数を正確に、意味ある数字として評価するために必要な数字は、この陽性患者数を出した時の母数、つまり検査人数である。この数字がなければ結果的に出された数字の具体的な意味が不明確である。確かに、グラフが急に立ち上がって、感染者が増加に転じていることはそれなりに察知することはできても、我々の足元にどの程度ウイルスが近寄ってきているのかなどの実感を伴った評価をすることはほとんど不可能である。なぜ検査人数をきちんと発表しないのかという点についてテレビや新聞などのメディアも声を大にして問いただすことをしない。このような発表の仕方では何も分からないということはメディアも理解しているはずだが、その数字をあからさまに出そうとしない国の態度とメディアの態度とは基本的に差はないというべきだろう。
  はじめに述べた4月11日の197人という感染者が出た時の検査人数については、テレビなどの討論でもしばしば議論にはなっていて、その意味するところを聞かれた専門家が思わず「検査の人数は大きくはなく、まあ300から400人、多くても500人ほどしかないのであまり厳密な評価はむつかしい」と正直に答えてしまっていた。唖然とするほど少ない検査数である。厚労省がこれまでしばしば近々一日4,000件、また10,000件を検査できるようになるなどと言い逃れてきていたが、いつになっても改善されないのは、要するに検査数を増やしたくないからであることは明らかである。最近はドライブスルー方式の検査を検討しているなどと言っているがあてにはならない。あまりに多数の患者が病院に殺到すれば医療崩壊の危機に直面することは私にだって理解できる。しかし、だからと言ってうそをつく、あるいは本当のことを言わないなどは政府に対する我々の信頼を著しく損なうだけで何の得もない。
 さて、先程の陽性患者数のグラフと同じ東京都のホームページには同様のスタイルで検査実施人数のグラフも出されており、それが2枚目のグラフである。しかし不思議なことに陽性患者数は4月12日分まで出ているが、検査実施人数は4月9日分までしか表示されていない。なぜ? その理由はよくわからない。何らかの理由で集計に戸惑っているのかもしれない。実は今日(このブログを書いた翌日のこと)もう一度東京都のデータを見るとデータが追加されていて、12日までの検査実施人数の値が出ている。しかし、検査実施人数が57人としながら陽性患者人数は166人でちょっと理解不能である。この数字は保健適用分か?そのあたりのことはもうしばらくこのデータを見守ることにしたい。私の見間違いであることを望むが・・・。
  なお、2つのグラフの凸凹を並べて比較してゆくと検査実施人数が表されている日の陽性患者数のデータは2日遅れで出されているようでもある。要するに、陽性患者数が表されているデータの検体は2日、あるいは場合によっては3日前に採取された検体データのように見えるから不思議である。そのあたりのことが私の目が間違っているのか、どこか混乱があるのかちょっと理解不能で、それがはっきりしないとデータの評価がむつかしい(この部分は14日に追記・書き直しをした)。
 最後に、帰国者・接触者相談センター相談件数からPCR検査に至った件数の2月から3月末までのデータが「日本におけるPCR検査の拒否状況」としてまとめられているのでそれをお借りしたい(https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200409-00172312/ )。簡単に東京都のデータだけを説明しておきたい。帰国者・接触者相談センターに相談した人は41,105名、帰国者・接触者外来を受診した人は1,727名、そして最終的にPCR検査を受けられた人はわずか964名であった。要するに、37.5℃が4日間続いた後に相談しても、検査を受けさせてもらえないように工夫されているのである。残念ながら我々の立場は極めて弱いのである。またこんなこともあった。埼玉県さいたま市の保健所の所長が「病院が患者さんで一杯になってしまうのが嫌で検査体制を厳しくしてきた」、そんなことを意味するようなことを述べてしまった。正直ではあるが、受け入れられない。

 東京都のデータについてはまだ言っておきたいことがあるが、いまはこれ以上議論しない方がよい。なお、特に東京都のデータの柱状グラフ(このブログのグラフではない)のそれぞれにカーソルを持ってゆくとその日付と陽性患者数や検査実施人数が表示されるので、是非上に記載のURLから東京都のホームページに入ってそのグラフで実際の具体的な人数をご覧いただきたい。このデータのまともな見方がなかなかわかりにくいので、ご教示いただければ幸いです。実施件数が驚くほど少ないことから陽性患者数は検査実施人数に大きく依存していることもよくお分かりになれると思う。また、グラフの形が2つのグラフで基本的には同じである。今後それが一緒のパターンでなくなるときがこの感染地獄から脱却できる時かもしれない。つまり検査実施人数が増えても陽性患者数がそれほど増えないときである。
 なお、あらためてYouTubeのFXバイボーなるサイトに感謝したい。

追記:
 東京都のデータばかり話題にしたが、東京都の小池知事はよくやっている。その足を引っ張っているのは安倍政権だ。なお、これだけ少ない検体数で1千4百万人の東京都の感染状況を把握しようとするのは明らかに無理があるという問題もある(4月14日記)。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

<<<2020年04月>>>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed