エントリー

[簡易復元] 2010年3月、しまなみ海道を行く(2)尾道を経て「しまなみ海道」を通り今治へ

  • 2011/11/09 11:02

 鞆の浦を後にして一路尾道へ走り、見晴らしの良い千光寺公園に向かった。そこからの向島方面の眺めは抜群で、尾道市が広島県東部(備後地方)で福山市と並ぶ大きな都市で、また海運都市であると共に工業都市でもあることがよくわかる(1枚目の写真)。一方、尾道は後ろは山で前は海という平地の少ないことで知られ、坂の多い街として知られてきた。さらに古い街並みがそのまま残されているところも多いためか、「『坂の街』『文学の街』『映画の街』として全国的に有名である。文学では林芙美子、志賀直哉などが居を構え、尾道を舞台とした作品を発表した。映画では小津安二郎監督の『東京物語』が尾道で撮影され、大林宣彦監督の『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』は『尾道三部作』として、若い世代にこの町を有名にした。」(Wikipedia)、とある。
 ただ、今回は先を急いだために尾道については千光寺公園を訪れるにとどめた。この公園には多くの観光客が詰めかけており、尾道の人気の高さを実感した。1枚目の写真の上部分で分かるように山と海岸の間はごく狭いため坂の多い街になるのであろう。また写真でもわかるように、新尾道大橋の向こう側の海岸沿いには多くのクレーンが立ち並んでおり、コンテナ関係か生産活動かは不明だが活発な動きが見られる。
 その新尾道大橋を通って「しまなみ海道」に入るために早々に千光寺公園を離れてしまなみ海道に向かった。しまなみ海道は6つの島を10本の橋梁(新尾道大橋を入れると11本)で結んでいる本州四国連絡道路で道路名としては西瀬戸自動車道路(別名 しまなみ海道)である。総延長59.4キロで尾道と今治を結んでいる。途中、どの島だったか忘れてしまったが、サービスエリアに入って撮った写真が1枚目の下部分である。穏やかな天候だったことがよくわかる。
 快適にしまなみ海道を通って夕刻に今治に到着した。ホテルが駅前の便利の良いところにあるのだが、土曜日の夜にもかかわらずやけに静かで少し拍子抜けしたことを覚えている。夕食の場所もそれほどなかったが居酒屋を探し当て、そこで食事をしてホテルに帰り旅の疲れを取った。翌朝早く目が覚めたので8時ころ駅前に出たが相変わらず静かだった(2枚目の写真上部)。朝食をとってから歩いて10分ちょっとのところの大きな商店街で朝市があるというのででかけた。その途中、駅前の大通りを市役所方面に歩いた直線道路の端から撮った写真が、2枚目の写真下部で、ほとんど人っ子一人通らなかったのである。季節は春、日曜日の朝である。
 そこからさらに歩いて大きな商店街に入った。かなり奥まったところで朝市が開かれていたが、広い通りにぽつぽつとお店があるという感じで、朝市の元気な話し声が聞こえてきた訳ではなかった。全く静かなのである(3枚目上部、下は今治城)。私たちはそこで店を出していたおじさんおばさんにいろいろなことを聞いた。聞くところによると、今治はしまなみ海道開通で期待通りの活性化は果たせなかったようである。その理由は、それまでは四国西部の物流は海上交通によって支えられていたし、人の流れも今治港を通して本州とつながっていたが、しまなみ海道の開通によって今治は人とモノの流れの通過地点になってしまったというのである。それは非常に分かりやすい説明で、私はそれに全く同意してしまった。大掛かりな投資を伴う工事によって一時的に賑わったとしても、結局それを維持することはそう容易なことではないのである。私は貴重な話を聞かせていただき、美味しい果物と花の苗を買ってホテルに戻った。その途中に見た今治駅前の標語「きらめいて海峡(うみ) 輝いて橋 今治」と現実との乖離が大きなショックであった(2枚目の上の部分)。
 でも、今治市役所の壁に掲げられた大きな垂れ幕、それは今治で見た一番明るいニュースであった(4枚目の写真)。強豪今治西高の選抜野球大会出場であった。この状況の中で是非勝ってもらいたかったが、残念ながら勝ち進むことはできなかった。最後に今治城を横目で見て、今治を一番有名にしている今治タオル展示場のある「テクノポート今治」に向かった。そこには今治におけるタオル生産の詳しい歴史(5枚目の写真上部)と様々な機械が展示されており(同下部)、いろいろと勉強させていただいた。また、多くのタオル生産会社の製品が展示即売されており、私も珍しくタオル地の明るいグリーンのマフラーを手に入れ、気持ちよく使わせていただいている。
 今回の旅で、地方における景気の落ち込みというか元気の無さが予想外に厳しいことを、今更ながら身にしみて感じることとなった。なお、いつものことながら、写真はクリックで拡大できます。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2024年04月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed