エントリー

2011年12月の記事は以下のとおりです。

[簡易復元] 高槻の紅葉 (4) 芥川

  • 2011/12/01 20:13

 これまで書いてきたように、芥川は高槻市と亀岡市の、つまり大阪府と京都府の境に端を発し、高槻市を縦断して流れて淀川に合流する第一級河川である。その途中、上の口と下の口の間で摂津峡を作り上げ、そして淀川に向かって流れ下る。
 私は芥川の近くに住んでいるが、この芥川は周辺の田畑への貴重な水源として極めて重要であることは明らかで、これがなければ田畑の維持はほとんど不可能であろう。芥川からの水は田圃や畑の脇の小さな水路に流れ、そこから田圃に水が引かれて稲作が可能となる。
 それと同時に芥川には多くのサギ類やカモ類、そして宝石の異名があるカワセミなどが生息し、また多彩な魚類もいる。また、今年は見られなかったが、1000キロ以上の長距離の渡りで知られるチョウ、アサギマダラの生息も知られ(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/67 )、その渡りの実態を調べるアマチュア研究者も活躍している。さらにこの芥川にはカジカガエルなどの貴重な種や、6月から7月初めにかけては塚脇橋から西の河原橋の間で多くの蛍が見られ、大勢の市民が毎晩その辺りに押しかけて混雑する風景が見られる。私もその仲間である。
 このように考えると、高槻市のこの地域は多くの生き物に恵まれている豊かな自然の宝庫であり、大いに守るべき価値のあるところである。そのことは高槻市も認識されているようで、西の河原橋の下に「あくあぴあ芥川」という、芥川やその周辺に生息する生き物についての教育施設を設置している。その傍にはプールも設けられており、またバーベキューが出来る場所もあり、週末には活気に満ちている。
 そんな芥川河川敷に一昨年イノシシが現れた。ウリ坊に毛が生えたような若いイノシシであったが、毎日のように山から出てきて、河川敷で遊んでいた。芥川堤防上を歩く若い女性から「かわいい~」と掛け声が飛んでもいた。その内に山に帰されたようで、まあ、おとなしく山で生きてもらいたいものである。その写真は5枚目の下部分である。
 写真の説明をしておこう。1枚目の写真は芥川が摂津峡に入る直前の原地区の様子で、マスなどの有料釣り場が造られており、週末には多くの釣り人でにぎわっている。2枚目の写真は、塚脇橋と西の河原橋の間の遊歩道を歩く人の群れである。ジョギングなどする人も多く、毎日賑わっている。3枚目と4枚目は「あくあぴあ芥川」の近くの紅葉である。5枚目の上部分は、171号線から「旧かじか荘」に向かう道路両側に植えられている紅葉で、これが大きくなればかなりの紅葉街道になるだろうと予想され、楽しみである。

[簡易復元] 高槻の紅葉 (4) 摂津峡

  • 2011/12/01 13:15

 我が家から歩いてもそう遠くない摂津峡は、ほとんど平地と思われるところにあって、なお変化に富んだ渓谷を形作っているためか古くから行楽地としてよく知られている。この「摂津峡」という名前の由来について推測すると次のようになる。かって古代にあった難波津と呼ばれた「津国」(つのくに)なる国は海上交通への地形上重要な位置を占めるということから、その国を統治する摂津職が置かれたが、後に793年(延暦12年)摂津国という国名に変更されたらしい。この摂津国という旧国名から市名を採ったのが現在の摂津市で、面白いことに元々は三島市として発足したが、静岡県に同名の市が存在することから即日摂津市に変更されたという。
 この「摂津国」の北部に位置する渓谷ということで「摂津峡」という名前が付けられたのであろう。Wikipediaは次のように伝えている。「摂津峡(せっつきょう)は、大阪府高槻市を流れる芥川上流に広がる渓谷。府の名勝(1938年指定)および、『大阪みどりの百選』の一つ。摂津峡の西岸は、高槻市によって摂津峡公園として整備されている。
 摂津峡公園は1956年に開設された風致公園で、面積は37.2ヘクタールである。摂津峡公園はサクラや紅葉の名所として知られている。ソメイヨシノは約3000本植えられていて、毎年4月上旬には『摂津峡さくらまつり』が開催されている。また園内には青少年キャンプ場や、47都道府県の樹木を集めた樹木教材園などもある。摂津峡の中央部には古くからの小川亭などの茶店があり、ハイキング客らの休憩場として重宝されている。」
 こんな摂津峡は、大人から子供までの気軽なハイキングコースとしても知られ、ほぼ年中訪れる人が絶えることはない。また、このコースの途中から北に上がれば、立派な運動施設が整っている萩谷総合運動公園、さらにそこを通り過ぎて萩谷の奥へ行くこともでき、そこから東に向かえば上の口方面に行くこともできる。そこまで行けばかなりハードなハイキングコースとなる。
 さて写真であるが、渓谷の中には紅葉の木はそれほど多くはない。1枚目の写真は落書きされてきたないが、摂津峡を紹介する看板である。2枚目からは紅葉の写真をランダムにお見せしたい。あまり多くはないが、巨岩の間を流れる清流の上に突き出した紅葉の枝はなかなかいいものである。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2011年12月>>>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed