エントリー

ふたたび国立ひたち海浜公園を訪れ、鮮やかなコキアを楽しむ

  • 2018/11/06 16:26

 この春4月20日、茨城県の国立海浜公園を訪れてネモフィラなどの美しい花々に感嘆して「太平洋に面した国営ひたち海浜公園にネモフィラやチューリップが爆発」(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/290 )なるブログを2つ書いた。それから丁度半年、奇しくも北千住・荒川河川敷でのタートルマラソンで惨敗した翌日の10月22日、今が見ごろとの情報の元その心身の傷を癒すにも丁度良いと、前回と同じ仲間で群青色の空の下太平洋に面した茨城県ひたちなか市の海浜公園に直行した。

 二度目の訪問で少しばかり勝手のわかっている私たちは、園内を楽に廻れるように着いた直後にレンタサイクルを借りるべくその場に直行し、ママチャリを3台借り受けてゆったりと廻り、風に美しくなびくスズキをまず楽しんだ。その途中に園内を周回している汽車2台に遭遇し、それらの写真も1枚目の組み写真に取り込んだ。ちょうどハロウィーン直前ということもあってか広場には巨大な本物のかぼちゃが椅子代わりにか置かれていた。
 その後、今回の目玉であるコキアが輝くみはらしの丘に向かった。一見して春のネモフィラの後にコキアが植えられているようだが、春とは違って秋の桜、コスモスがコキアの赤を引き立てるように丘の下部分に植えられていた。そしてコキアの周辺の比較的高い部分にスズキが風になびいていると言う感じである。なお、薄い黄緑がかったコスモスの花がコキアとは別の場所に群生していて大変印象的であった。その写真も2枚目に組み込んでおいた。
 コキアについて私は事前にほとんど何も知らなかったと言った方が正しい。コキアは1年草で夏はマリモのようなきれいな緑色が秋に入ると徐々に赤色に変わり、それが終わると黄金色になって枯れたような状態になってゆく。その過程で細い茎に着いた小さな実(1~2㎜)も完熟する。その細い茎を束ねて箒(放棄)にして使ったことからホウキクサ(ホウキギ)という和名を頂戴しているらしい。そしてその固い小さな実は、じっくりと加熱加工で皮を剥がれ、”とんぶり”という名で市場に出されている。秋田地方特産の貴重な料理の材料で、“畑のキャビア”とも呼ばれて外国でも重宝されているようである。そのコキアの細い茎と小さな実は3枚目の組み写真を拡大していただければ少しは見ていただけそうである。
 それにしても美しい。3枚目、4枚目の写真は主としてコキアを中心にした組み写真で、5枚目はコキアとコスモス、あるいは近くの港と太平洋、あるいは緑濃い森とのコントラストを楽しめる組み写真にしたつもりである。コキアの強い色が強調されて難しいが、でも、なかなかいい感じだと私自身は思っている。夏のマリモのようなコキアも見てみたい気がするが、コキアが見られる公園が案外全国的にあるようなので忘れずに楽しみにしておきたい。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2024年04月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed