エントリー

北京パラリンピック2022は『平和の旗の下に』では終われなかった

  • 2022/03/19 16:44

 国連で決議されたオリンピック・パラリンピック期間中の「休戦協定」はロシアによって破られたが、幸いにもロシアのウクライナ侵略下に行われ続けた北京パラリンピック2022は3月13日に終了した(1枚目の写真、読売新聞3月14日。しかしやはり最後まで厳しい雰囲気の中でゲームは行われた。ロシアによる侵略下にウクライナを脱出したウクライナ選手団はぎりぎり北京に到達したと伝えられてきた。そんな苦境の中に北京にやってきた選手団は、20人の選手で金メダル11個、そして計29個のメダルを獲得する大活躍であった。もちろん、これまでの最高の成績で、いかにこの苦境に耐え忍び、戦火にあえぐ国民への援護射撃を意識した活躍であったのだろうと推測される

 そんなウクライナ選手団の頑張りや日本選手団をはじめとするすべての参加者の活躍とは別に、このパラリンピック中もウクライナに侵攻し続けたロシアとあからさまにロシアを援助したベラルーシュの選手団は、国際パラリンピック委員会(IPC)によって急遽出場を拒否されることになった。これについては様々な意見はあるが、IPC委員会のパーソンズ会長は、ウクライナで交戦している当事国の選手同士がこの大会で戦うのは極めて危険で、大会中の選手間の紛争を避けることは大変難しいとして出場を許さなかった。

 そのような雰囲気での今回の冬季パラリンピックは、最後までスポーツとはなんであるかを問いかけることから離れることは許されなかったのである。それを体現したIPCのパーソンズ会長が、開会式においてウクライナ情勢を念頭に置き、大声で”PEACE”と叫んだのを沢山の方は覚えておられるであろう。しかしそのスピーチの一部は同時通訳されなかったとの問題が発生した(中国中央テレビ、CCTV)。同様のトラブルは閉会式においてもパーソンズ会長のスピーチの一部で発生した。選手らを「平和の闘士」とたたえた部分は全く翻訳しなかったし、ほかの部分でも言葉を言い換えるなどの問題があったという(2枚目の写真、読売新聞3月14日)。

 ロシアは明らかに中国の同盟国である。しかし、だからと言ってなりふり構わず中国がロシアの片棒を担いでいては、世界平和にかかわる様々な局面においてまっとうな対応をして有意義な貢献をするチャンスを失うことになる。それは中国のためばかりではなく、世界のためにならないことは言うまでもない。そのあたりのことをよく考えて振舞っていただきたいものである。
 実は、3月14日にロシア国営の「第一チャンネル」でのニュースの放送中に、「戦争をやめて」、「プロパガンダを信じないで」などと書かれた紙を掲げた女性スタッフがスタジオに表れ、テレビに映る場面があった。女性が「戦争をやめて」と繰り返し叫んだところで画面は別の映像に切り替わり、女性はその場で拘束されたという(3枚目の写真、読売新聞3月15日)。このように国営テレビの中心でこのようなことが起こるのはこれまでなかったことで、我々から見れば衝撃的に見える。最近ロシア国内からは微妙な不協和音が聞こえ始めていると感じている。こうゆう時であるからこそ、ロシアと話の出来る中国などが適切なふるまいをすることが両国にとってはもちろんのこと世界にとっても大切なことのように思われる。多数の人命を奪いながらの勝手なふるまいは許されない。さもなければ、きっとどこかの局面で大きなしっぺ返しに見舞われるはずである。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2024年12月>>>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed