エントリー

[完全復元] 真弓監督よ、あなたはなにを考えているのか?

  • 2011/10/06 12:52

(この記事のオリジナルは2010年8月22日に書かれたものである。最後に追記あり)

 沖縄興南高校が春夏連覇とともに初めて深紅の優勝旗を沖縄に持ち帰ることが決まり私は大いに感激したが、しかしその後に観ていた巨人―阪神戦には落胆した。私はもともと阪神ファンではなく、子供の頃には巨人ファンであった。しかし巨人の金権体質が顕著になってくると嫌気がさし、さらにこの関西に20年も住むと阪神に情が移るというものである。
 それにしても真弓監督の考えは私にはわからない(http://www.unique-runner.com/blog/index.php/view/43 )。目の上のたんこぶと言おうか、眼下の敵と言おうか、前回の巨人戦には1勝2敗と負け越し、いま最も怖い存在である中日には3連敗を喫して東京ドームに乗り込んだ阪神としては、絶対に3連敗は避けなければならないのは誰が見ても明らかである。一昨日の初戦を勝てそうもない小嶋先発で大敗し、昨日はそれほど人がいないかと愕然とさせた高卒ルーキー秋山拓巳投手(愛媛・西条高)の先発であった(写真はスポニチアネックスから転載させていただいた。だから拡大できない)。
 ところがである。その秋山投手が城島の好リードもあって5回2失点で勝ち投手の権利を得るという思いがけない出来栄えであった。それにしても私の目から見れば青息吐息で、もうこれ以上は無理と思っていたところまだ続投であった。しかも、6回二死、一塁二塁になってコーチがマウンドに行っても結局は続投で、その結果は明白、脇谷に逆転打を打たれて万事休すと相成った。
 驚いたのはその後で、リリーフしたのは西村投手だったのである。最近の調子はともかく、巷間最も信頼されていると言われてきた西村である(私には西村投手についての別の評価があるが、それはまたの機会にしたい)。その彼を逆転されてから出してきたのにはただただ驚くしかなかった。さらにその後には最も経験豊富な福原だったのである。
 私には真弓監督や投手コーチの考えていることが分からない。これほど投手がいないとすれば、価値の可能性のあるゲームは絶対に死守すべきで、それが出来て初めて3連敗を避けられる。去年就任してからの真弓監督の頭の中には、先発投手はとにかく6回まで投げさせるという考えがこびりついているような気がする。
 このあたりが中日落合監督とは全く違うと思われる。彼は、勝ちゲームにしなければならないと思えば、1人必殺の投手リレーをしてくるし、その投手の成長に必要だとすれば無理と思える続投を支持することもある。彼は時と場合によって選手起用を使い分けることのできる優れた指揮官である。その結果か、いつの間にか中日には若手の投手や野手がひしめき合っているように見える。いま一番怖いチームになっている理由はこんなところにあるような気がしてならない。
 それに反して阪神はどうか。確かに優勝争いをしているが、その戦力の大半は国内外からの輸入品である。この点については、監督やコーチの、特に若手育成に関わるスタッフの責任は大きい。投手に関してだけ言うと、とにかく速い球を投げられる若手が全くいない。昨日の秋山投手にしても最速142キロである。下柳のような老獪なピッチャーは別にして、遅いボールで勝負するにはそれなりの経験と投球術が必要であるが、スピード(常時140キロ以上出せる)がなければそれを会得する前に球界から消えてゆくしかないのである。
 さて話を元に戻すが、昨日のゲームで真弓監督はなんとなくゲームと秋山投手の勝ちの両方を狙っていたのではないか。私から見れば二兎を追うのであれば6回の頭からリリーフを落合監督のように次々と送り込んで確実にひとつを勝つというやり方しかない。明日(今日のこと)はないのである。真弓監督の頭には3連敗だけはしない、という決意がないのだと思う。なんとなく戦っているという感じがしてならない。もしそれがあれば、昨日の戦い方はちがったはずだ。「ちょっと引っ張りすぎだったかもしれないですね」というようなコメントは何度も聞きたくないのである。だから、今日の第三戦目も危ない。

付録:私の頭には「投手」という「役職」についての決め事が、スピードという観点以外にもある。阪神投手陣の誰が以下の悪い条件に合致するか考えてみると面白い。
(1)制球力のないピッチャーはプロの資格はない。四死球は「投手」のエラーである。とんでもないワンバウンドの投球を平気で繰り返すのも資格ナシである。
(2)闘争心はあるが冷静であること。投球を終えて急いでマウンドを降り、キャッチャーにボールを要求するような投手は大成は難しい。自分を省みる余裕を持たないからである。
(3)テンポの著しく悪い投手はゲームの緊張感をなくしてしまう。
(4)スライダーは投げられるがカーブを投げられない投手は長い期間投げられず、大勢は難しい。腕や身体を自在に使ってボールに様々な変化、特に縦回転と横回転を与えて投げるのはカーブであって、スライダーは最も簡単に横回転だけで投げられる変化球である。したがって、意図をもってボールを微妙に変化させられるようになるためには、もともと親指を使ってカーブを投げられるかどうかにかかっている。落ちるスライダーはただ深く握って横回転を与えようとして投げてはいるが、その横回転は十分でなく、タダ回転数が落ちているに過ぎない。

追記:案の定、今日も0-3の完敗である。こんなゲーム采配を繰り返していてはファンはきっとやるせないであろう。だが、それが表に出ないほど沢山ファンがいるというのが厄介であるし、阪神側の解説者もほとんどこのような采配を批判しないのも困ったものである(2010年8月22日午後5時)。

追記2:今年も相変わらずの真弓采配である。真弓監督やオーナーには怒号が飛んでいるようであるが、誰がまともに考えるのであろうか。上に解説者のことも書いたが、私の見るところ、有田修三や矢野燿大、赤星憲広は相対的にはまだものを言っているように聞こえる。ただ、首脳陣にはっきり名指しで言わないところが情けない。(2011年10月6日)

ページ移動

ユーティリティ

<<<2024年04月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed