エントリー

山田中学―宇治山田高校野球部の系譜(2)

  • 2011/10/08 16:50

 山田中学―宇治山田高校野球部の系譜(1)で書いたことが、どうして私につながるかということをここに書いておきたい。このブログの内容は、ほかのブログもそうだが、ほぼ完全に私の個人的な記録に過ぎないことをあらかじめご了解いただきたい。
 系譜(1)に載せた写真をもう一度ここに出したい。その右下に「部員13人の宇治山田高 第39回三重大会で優勝」とある。この記事の中に「この年の宇治山田高は、三年生だけが男女共学で、一、二年生は新設の伊勢高校へ男子が集まったために、女生徒ばかりだった。そのため、野球部員が少なかった。そして、野球部は今年限りのはずだった(しかし、実際はのちに男女共学が復活した)。大正4年の第一回大会に山田中学が東海代表になっているので今年は『有終の美』を、の気持ちが周囲に渦巻いていたのだ。三重大会で抜群の力を見せた山高にとっても、三岐大会の壁は厚かった。河村投手を擁する多治見工を2-1でリードしていながら、8回裏にひっくり返されてしまった。」
 さらに私のこととして、「私は、中学時代(多気郡三瀬谷中)も選手でしたが、山高に進んでからは、通学に時間がかかるので(著者注、紀勢東線と参宮線の汽車を乗り継いで2時間弱)、野球をやめていました。ところが、いよいよ山高の野球部があと一年でおしまいになる。『甲子園、甲子園』という声が周辺でする。もうじっとしておれず、二年生の終わりに剣道部の村城君と一緒に野球部に入りました。それで部員の数が13人になりました」とある。
 なぜ父が、三瀬谷村という大田舎にいながらどうして山田中学に入って野球までしていたのかは全く不明で、どこでどう暮らしていたのかもわからない。しかし、私が中学を卒業する頃になると、なぜか卒業直前の3学期に、当時宇治山田市にお嫁に行っていた姉がいるからとそこに寄留し、越境入学の準備をしてしまっていたのである。だから、私の学歴では中学卒業は宇治山田市(今の伊勢市)の中学校なのである。それで当然宇治山田高校を受験し、首尾よく合格して、そして最終的に親父と一緒の野球部に所属することになったのである。
 山田中学が第一回大会に出場した(大阪府豊中市)後の大正6年父は主将として東海予選に出たが残念ながら破れて全国大会への出場はならなかった。その父が映っている大正6年の写真が3枚目である(後列一番左)。父はその後富山薬専などで勉強した後朝鮮にわたり、仁川商業の教師になった。そして野球部の監督となり、1936年、1938年、そして1939年の3度も朝鮮大会を制して甲子園にチームを引っ張ってきたのである。ほとほと感心する。だから、私は朝鮮生まれである。
 そして私もここの新聞記事にあるように甲子園出場はならなかった。そのときの甲子園の大会は第39回で、第40回大会は記念大会となりすべての都道府県から1校の出場が許されたのであるから、もう一年遅かったらと思わずにはいられない。
 最後の写真は、津球場で行われた三重県大会で優勝した時の写真である(私は後列左から3人目の選手である)。よく考えると充実した高校生活であったことを感謝している。なお、冒頭に書いたようにこのブログは完全に私自身のための記録であることをお許し願いたい。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2024年04月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed