エントリー

「東日本大震災」 (2)超巨大地震と超巨大津波の強襲

  • 2011/12/16 18:15

 2011年3月11日、午後2時46分頃、私はパソコンの前に座って4月からまた始まる解剖生理学の講義のことを考えていた。その時東北や北関東地方は巨大地震に襲われていたのである。私は全く感じなかったが、友人の中には揺れを感じた人もいたし、後から分かったことであるが、大阪湾を埋め立てて造った咲洲にある高層ビルはかなりの揺れを感じ、大きな被害を出すに至ったのである。それほどの巨大地震であった。
 その後のテレビや新聞の報道は、ただ信じられない、その一言であった。そして、夜になっての気仙沼のあの津波とそれに伴う火災の映像はただただ信じられないというほかなかった。私はいまから16年前の阪神・淡路大震災を高槻で被災した。もちろん、当時私が住んでいた高槻・日吉台の官舎は玄関にひび割れが生じた程度であったが、その強烈な地震はいまでも忘れることが出来ないし、地震で大きな被害を受けた阪大豊中キャンパスの状況を忘れることはできない。また、大学一年に入った年の昭和34年9月26日の伊勢湾台風時の、あの強烈な風の恐ろしさは今でも覚えている。でも、今回の超巨大地震の被災者の感覚は、そんなものをはるかに超えるものであっただろうと思うと、お見舞いを申し上げる言葉もない。
 その地震は当初マグニチュード8.8と言われていたようだが、すぐに9.0に訂正された。なんと岩手沖から茨城北部沖までの南北およそ500キロ、幅およそ150キロに及ぶ、およそ3つの巨大な地震域がほぼ同時に起こした地震であったようで、およそ1000~1200年に一度の超巨大地震であったようである。また、それによって引き起こされた大津波は、歴史上初めてといってよいほど大規模に、しかも鮮明に映像として記録され、それが私たちに提供されたことによって、私たちに強烈な印象と恐怖を与えた。なんとこの巨大津波は、かってのチリ地震の時の逆に、ハワイやチリにかなりの被害を与えた。私はそんな滅多に起きない、未曾有の地震と津波という自然現象に遭遇したという自覚を持ってこの時代を生きたいと思っている。
 その巨大地震とそれによって引き起こされた巨大津波の発生と、それによる被害の大まかなところを伝えた翌日3月12日の新聞とその翌々日の日曜日3月13日の朝刊と特別夕刊の写真を掲載しておきたい。いずれも読売新聞であり、いまから見ても的確な報道であったことがわかる。すでに、それ以降最大の問題となっている福島第一原子力発電所の事故の様子が報道されている。
 私はこのブログで、被害の甚大さを書くつもりはない。亡くなった方や行方不明になっている方々の数は、私の思考限界を超えているし、被災者の数や被災地の面積なども同様である。それに関連した報道は、新聞やテレビが十分にやっていたしやってくれると信じている。ただ、書くとすれば、どこかおかしいと思うことを書くのみである。
 なお、「東日本大震災」という言葉は、いつだったかは忘れたが政府が統一して使い始めた名称で、当初はそれぞれのメディアが独自に、例えば「東北・関東北部沖地震」などと呼んでいたが、このブログでは後になって使われたいまの名前を使いたいと思う。

ページ移動

ユーティリティ

<<<2024年04月>>>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed