エントリー

2011年09月29日の記事は以下のとおりです。

[完全復元] 島根・開星高校・野々村監督と和歌山・智辯学園高校・高嶋仁監督

  • 2011/09/29 08:44

(この記事のオリジナルは2010年3月25日に書かれたものである)

 “春は選抜から”との言葉通り春がやってきた。しかし、まったく情けない記事を見る羽目になったものである。読売新聞3月23日付け朝刊に載った記事である。高校野球の好きな私がたまたま見ていなかった試合後のインタビューで、「二十一世紀枠に負けたことは末代までの恥です」「話をする気にもならん」、「負けたことは恥ずかしい、立ち上がれません」、さらに「切腹したい」、「死にたい」とも述べたと言う。
 思いだしてみればよい。3年前の第79回の選抜大会、「希望枠」(2003-2008)で選出された岐阜県の大垣日大高校が決勝戦で静岡県の常葉菊川高校に6-5の接戦で準優勝になった例にもみられるとおり、近年一般選抜以外のチームが勝ち進むことは珍しくない。今回問題を起こした島根開星高校は昨秋の中国大会の優勝チームであったことから、ことさら負けた悔しさを無遠慮な言葉で言い放ったのであるが、大垣日大の例や沖縄・東北・北海道勢の活躍にも見られるように、近年チーム力は全国的に平均化していることを忘れた、未熟な暴言以外の何物でもないであろう。
 一方、その翌日3月24日の読売新聞朝刊には、和歌山県智辯学園和歌山高校の高嶋監督が新記録の59勝をあげたことが報道されていた。それは奈良・智辯学園高校監督として初勝利をあげてから34年のたゆまぬ努力の結晶であろう。若い頃は勝つことができずに悩み、「守り勝つ」野球を目指したという。それを出発点にして今日の59勝があったのであろう。
 でも、同じ日の智辯和歌山の記事にはもうひとつ別の顔が見えた。それが3枚目の写真であるが、「智辯和歌山 狙い打ち」、「フルスイング徹底 5回5点」とある。高嶋監督は別のテレビ番組で、フルスイングで強い打球を打ち、遠くに飛ばすことを目標にしていると伝えていたように思う。彼も変わりつつあるのであろう。それは徳島県池田高校の蔦監督を彷彿とさせる。蔦監督は、1974年春には「さわやかイレブン」を率いて準優勝し、以来甲子園の常連として一世を風靡した「やまびこ打線」で高校野球ファンの心をわしづかみにしたことはよく知られている。
 私にはこの2人の監督が、日本のプロ野球選手が、そして日本のプロ野球選手が、いくつになってもなにを言われようともメジャーリーグを目指す心を共有しているのだと思う。日本のは「野球」であるが、メジャーリーグは「ベースボール」であるという。それは、「個」が自立している国での“野球”は「ベースボール」にならざるを得ないのである。つまりは、強力な「個」が力ずくで相手を倒す、その醍醐味を日本のプロ野球選手は味わいたいと虎視眈々とメジャーリーグを狙っているのである。
 毎年のようにメジャーリーグ混成チームが、半ば観光気分で日本にやってくる。それでもその混成チームに日本チームはほとんど勝てないのである。しかし、勝負に徹して組織的に戦ったWBCでは日本は連覇を果たした。しかし、私を含めて日本の選手はそのような戦い方につかれているような気がする。もっとシンプルに、力勝負を挑みたいと考える選手が沢山いるのである。私はその両方があってよいと思うことから、メジャーリーグへの積極的な参加を歓迎するし、そのような指揮者を出現を望んでいる(http://www.unique-runner.com/wbc.htmhttp://www.unique-runner.com/kouyaren.htm )。それでつぶれるような日本の「野球」なら、潰れればよい。
 話を元に戻そう。私は開星高校の野々村監督の発言を良しとしない。負けてあれほどの感情をあらわにする人間がはたして日常的にまともに若い高校生を指導できているかに疑問を感じるからである。負けたことくらいで腹を切るとか死にたいとは全く信じられない言葉である。しかし、智辯和歌山の高嶋監督も3年前には部員への暴力行為で3か月間の謹慎処分を受けたようである。その後、四国霊場八十八箇所を約40日間かけて歩いたらしい。そして選手に暖かく迎えられたという。あらゆる場が人間教育の場であることに疑いはない。野々村監督もどうされるかは本人の判断であるが、よく考え、本当に選手に暖かく迎えられるようであれば復帰もありうるであろう。一方、選手個々人も他人から言われるままの判断ではない、自分自身の的確な判断を創り出す、自立した「個」への脱皮を目指す境目に立たされていると言えるであろう。開星高校にとってこれからが正念場である。それこそ本当の教育の場になりうるであろう。謝罪して廻れば済むことではないのである。
 それにしても、毎年毎年高校野球の現場における不祥事の多さには、高校野球が好きな私もほとほと嫌気がさしている。しかし、それでも観戦に行きたいのである。

追記:今朝(26日)の報道によれば、野々村監督は辞任したとのことである。(ここまではオリジナルの記事である)

追記2:2011年夏の高校野球大会には野々村監督が復帰した開星高校が出場した。その指揮ぶりやインタビューには違和感はなかった。彼は今年で定年のようで、来年からどうされるか注目したい。(2011年9月29日)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

<<<2011年09月>>>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed