エントリー

2011年11月03日の記事は以下のとおりです。

[簡易復元] 2011年3月、南紀白浜を訪ねる(2)白浜の海岸線を行く

  • 2011/11/03 14:00

 パンダのいるアドベンチャーランドを出て起伏にとんだ海岸線に向かった。まず三段壁と言われる場所に来たが、狭い入り江のようになっている両側に険しい高さ50メートルの壁が立ち上がっている。このような地形は約2キロにわたって続いているようである。三段壁と言う名前は昔漁師が沖を通る船や魚群を見張る場所であったことから「見壇」という言葉からその名になったと言われる。この壁の近くには36メートル下ったところに熊野水軍の隠し洞窟だったと言われる洞窟があり、エレベーターでそこまで降りられるようになっている。ただ、今回は時間の関係で降りることはできなかった。
 この場所から北にしばらく車を走らせると千畳敷と呼ばれる名所がある。そこは瀬戸崎から海に向かって突き出している大きな岩盤で、第三紀層の柔らかい砂岩から出来ていて、それが太平洋の荒波に浸食されて盤状の構造を創り出しており、その盤上には実に面白いさまざまな模様を創り出している。それらが2枚目および3枚目の写真である。なにかちょっとした絵画というか抽象画というか得も言われぬ趣のある“絵”である。それはそれとして、ここは柔らかい砂岩でできているので、沢山のたわいのない落書きがある。でも、それらはきっとその内に波に洗われて消えてゆくであろう。
 この日はこれでホテルに向かって走り、宿泊した。そして、十分に温泉を楽しませていただいた。たまたまふくらはぎを痛めていたので、少し熱めの温泉は患部にとても気持ち良く、治癒への引き金となった。翌朝早く、ホテルから海岸線を撮った写真が4枚目である。上に書いた三段壁に比べると千畳敷やこの写真に見るような白砂の砂浜はどうしてこうも違うのだろうかと不思議である。
 ちょっと頭を巡らせてみると、思い当たる節はある。それは中央構造線がこの間を東は関東から、西は九州まで東西に走っているような気がするからである。Wikipediaは中央構造線について次のように言う。
 「関東から九州へ、西南日本を縦断する大断層系。中央構造線を境に北側を西南日本内帯、南側を西南日本外帯と呼んで区別している。1885年にハインリッヒ・エドムント・ナウマンにより命名。一部は活断層である。構造線に直接接している岩石は、内帯側はジュラ紀の付加複合体が白亜紀に高温低圧型変成を受けた領家変成帯、外帯側は白亜紀に低温高圧型変成を受けた三波川変成帯である。領家変成帯には、白亜紀の花崗岩も大量に見られる。高温低圧型の領家変成帯と低温高圧型の三波川変成帯は、白亜紀の変成当時は離れて存在していたはずだが、中央構造線の活動により大きくずれ動いて接するようになった。」
 この話は甚だ厄介なことが書いてあって理解不能な部分があるが、要するに三段壁のあたりときれいな白砂の豊富な辺りはもともと別のものだったということなのかもしれないし、またはその辺りの活断層のために地形や岩石など様々なものが入り組んでいるのかもしれない。そんな安易なことを考えるのであるが、いかがなものであろうか。ちょっと頭を動かしてみただけなので、この話はこれ以上追及はしない。
 5枚目の写真は南方熊楠記念館に向かう途中にある有名は円月島である。海水で浸食された穴がぽっかりと空いていて、そこに沈む夕日は素晴らしいそうである。

[簡易復元] 2011年3月、南紀白浜を訪ねる(1)アドベンチャーランドのパンダ

  • 2011/11/03 10:41

(この記事のオリジナルは2011年3月5日に書かれたが、ファイルが失われたため新たに書き直す)

 私は5歳の時から三重県多気郡の山奥で育ったこともあり、紀伊半島の三重県側にはかなり詳しいが、半島西側の和歌山県については何も知らないと言っていいほどである。一度那智大社などを訪れたことはあるが、白浜はパスしたこともあり今回初めて白浜を訪ねることにした。
 朝早く車で出発し昼前には、まずパンダを見ようということになりアドベンチャーランドに到着した。アドベンチャーランドは1978年に設立され、動物園、水族館それに遊園地が一体となった全国でも珍しいテーマパークであり、きれいで起伏にとんだ海岸線、数多くの温泉と並んで和歌山県、そして白浜が期待する大きな集客施設である。ここで際立って目立つ存在は言うまでもなくパンダである。そのことについてWikipediaに尋ねると次に様に言う。
 「中国成都市の成都大熊猫繁育研究基地との協力で進められているジャイアントパンダの繁殖研究事業では、現在までに12頭の繁殖実績があり、うち11頭が無事に成長している。これは、出産頭数、成長した子供の数、ともに中国本土を除けば世界最多である。また、中国国内以外で、双子のジャイアントパンダを両方とも育てることに成功した初めての施設である(2010年9月7日に、アドベンチャーワールドと同じく、成都大熊猫繁育研究基地と提携しているスペインのマドリード動物園で双子のジャイアントパンダが生まれた。この2頭は2011年1月10日現在、無事に生育している)。
 日本では、2011年2月21日現在、上野動物園、王子動物園、アドベンチャーワールドを合わせて11頭のジャイアントパンダが飼育されているが、そのうち、実に8頭がアドベンチャーワールド内で飼育されている。中国本土以外の動物園で8頭も飼育されているのはここだけであり、世界一の規模である。 なお、アドベンチャーワールドは成都大熊猫繁育研究基地の日本支部の肩書きを持っており、現在飼育されているジャイアントパンダは、子供も含めてすべて中国の成都大熊猫繁育研究基地本部の所有である。」
 この業績は見事なもので、この施設が見世物としてのパンダの飼育にとどまらず繁殖という学術的にも重要な分野にも力を注いでいることがうかがえる。これに関連して、この施設は「AWS動物学院」という教育施設を備えており、野生動物管理学科(2年、30名)と野生動物短期科(1年、10名)で構成され、出身者はこの施設のみならず全国で活躍しているとされる。
 さて、水族館で皇帝ペンギンなどを見た後パンダ舎でパンダを見た。客側からも大変見やすくできており、また大変コンパクトで清潔な環境が保たれている感じがした。その可愛く愛くるしい写真をお見せしたい。1枚目はアドベンチャーランドの入り口で、2枚目の組み写真はこの施設で2008年9月13日に生まれた梅浜(メイヒン、雌)と永浜(エイヒン、雄)の双子である。3枚目と4枚目の組み写真は2010年8月11日にここで生まれた海浜(カイヒン、雄)と陽浜(ヨウヒン、雌)のやはり双子である。ここで生まれた子供にはすべて美しい砂浜の白良浜にちなんで「浜」が付けられている。なお、写真の中でどのパンダがどの名前であるかは全く定かではない。その可愛い姿をただお楽しみください。写真はすべてクリックで拡大できます。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

<<<2011年11月>>>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed