アサガオ、その栽培はなかなか面白そうだ
- 2011/10/12 22:09
アサガオはわが国では江戸時代から多彩な突然変異体が分離され、それが維持されてきた面白い存在であることは知っていた。その多くは九州大に維持されており(http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/ )、興味深い存在ではある。
我が家のベランダには、私が植えたものではないが、小さな15センチ足らずの鉢に5本のアサガオが植えられたものがある。この苗からはひょろひょろと蔓が伸びて幾つかの花が咲きだしたが、どうもそれほど沢山の花が咲きそうにもなかった。そんな時、ラジオで何かの拍子にアサガオの育て方を伝えていたのを聞いた。でも、それほどはっきり聞いていたわけでもなかったので、内容は余り定かではなかった。でも、蔓は伸び放題にするな、夜間に光にあたる場所にはおかないこと、花が咲くようになれば水は十分に与えること、などなどをしゃべっていたような気がした。
そこで思い切って、蔓の摘芯をしていたずらに蔓が伸びるのをさめさせた。さらに化成肥料とともに水を十分に与えた。それは驚くべき効果を持っていた。ほとんど毎日といってよいくらい20個以上の花が咲くのである。いまだに昨日は何と39個の花が咲いた。
そこで、アサガオの栽培の仕方をネットで調べてみた。「アサガオ蜂の管理方法」(http://allabout.co.jp/gm/gc/72847/2/ )を抜粋すると次のようなことが書いてある。
「鉢は日当たりの良い場所に置いて管理しますが、夜間は照明の当たらない無い場所に置きましょう。アサガオは短日植物なので、『ツルは旺盛に伸びるのに、花がいっこうに咲かない』といったケースは夜間の人工照明などが影響している事が多いのです。買ってきた鉢植えの底から根が出ている場合は、既に鉢内が根で一杯になっていることがあります。そんなときは、一回り大きな鉢に根鉢を崩さないように植え替えてあげましょう。
水やりは蕾が見えるまでは、鉢土が乾いてからたっぷり与えるようにします。蕾がふくらんできたら、毎日水やりをするようにします。夏場は、朝の水やりだけでは足りない場合もあります。葉先がしおれたようになっているのも水切れのサインですから、もう一度水やりするなど開花中は水切れに注意します。肥料は、1000倍液肥を月に2~3回与えます。」
要するに、蔓は伸び放題にせず適度に摘芯し、新しく出てきた芽も適度に摘み、水は十分に与え、夜間の光は極力避けるようにするのであろうか。我が家のアサガオはいまだに毎日20個以上、多いときには30個以上の花をつけているのでうまくいっているようである。毎朝起きてすぐ、新しく咲いた花を見てその数を数えるのも楽しい。その時に同時に昨日咲いてもうしぼんでしまったものを切り取るようにしている。いま咲いているアサガオは青色であるが、午後になると紫色に変化してくる(5枚目の写真)。どうしてだろうか。
今年はアサガオについては少し勉強したので、来年はもう少し上手に楽しくアサガオを咲かせてみたいものである。